コラム

「欧州で最も危険な女」ジョルジャ・メローニとは? イタリア初の女性首相誕生へ

2022年09月23日(金)14時10分

「『イタリアの同胞』は極右政党ではなく、イタリアの愛国者の政党です。メローニがイタリア初の女性首相になったら、自分の考えやプログラムをすべて実行に移すことを期待しています。なぜなら彼女のプログラムは現実的なものと実現可能なもので構成された具体的なものだからです」

「政治は長年、若者の面倒を見てこなかった」

「メローニ大統領」とプリントされた青いTシャツを身に着けた男性は「選挙に勝つことが最も重要です。メディアに『極右』と呼ばれることを残念に思います。われわれは極右を羨望することはありません。メローニは間違いなくイタリア初の女性首相になります。メローニならイタリアが陥っている下向きスパイラルを上向きに変えることができます」と熱っぽく語った。

220923kmr_irp03.jpg

「メローニ大統領」とプリントされたTシャツを着た男性陣(同)

サルビーニ氏を支持するルーマニア出身のドイナさん(68)は50年前、イタリア人家族の養子として迎えられた。「サルビーニを支持する理由は私や多くのイタリア人の要求に応えてくれるからです。家族、学校、福祉、移民規制、パーマネントな仕事と未来を実現してほしい」と訴えた。移民規制の強化はもはや右派政策のスタンダードと化している。

16歳のガブリエル君は「イタリアの政治は年々悪化している。今は新しい政党がどんどん出てきています。新興勢力の『イタリアの同胞』が上手くいくことを期待しています。若者が政治にほとんど関心を示さないのは、長年にわたって政治が若者たちの面倒を見てこなかったからだと思います」と語る。

「イタリア政治への不安はだんだん膨らんでいます。私たち若者は本当に大変な思いをしています。学校と仕事の両面でもっと配慮してほしいと切に願います。私も成人したら、家を探したり、仕事をしたり、そういうことが問題になりそうです。この国では30年も前から若者のために作られた政策がありません。若者のための政治に取り組んでほしい」と訴えた。

極右に侵食される左派地盤

今年はベニート・ムッソリーニ率いるファシスト党員と民兵組織4万人余がローマに進軍し、国王から組閣の命を受け無血クーデターに成功、ファシズム時代の扉を開いた「ローマ進軍」から100年に当たる。メローニ氏は労働者階級が住むローマ南部の左派地盤に生まれ、子供の頃、祖父に手を引かれ市場の屋台に並んだ。左派地盤は押し並べて右派に侵食されている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、持続可能性規則の変更検討へ 米カタールが圧力

ワールド

ルラ氏とトランプ氏、マレーシアで週末会談の可能性=

ビジネス

ウーバー、EV限定配車サービスを「エレクトリック」

ワールド

韓国中銀、政策金利2.50%に据え置き 予想通り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story