コラム

脚が吹き飛び、胸を撃たれた時の対処法は? ウクライナ「救護訓練」で見た国民の覚悟

2022年06月24日(金)17時10分

2発目のIEDが車外に逃れたマークを車の扉ごと吹き飛ばした。運河に落ちたマークを救い出してくれたのがアブドゥルだった。こんなこともあった。ヘルマンド州での救護訓練の初日、青空市場で自爆テロが起きた。アブドゥルは走り出し、負傷者を手当てした。しかし昨年8月の米軍撤退で、アブドゥルは家族とともにアフガンに残された。

「アブドゥルはパシュトー語、ダリー語、ウルドゥー語、英語、ロシア語の5カ国語を使いこなし、私の右腕だった。書類を整え順番を待った協力者より、空港に来て米軍のC17輸送機に紛れ込んだ人が脱出できた。半分は関係のない人だった。昨年の夏は大混乱したが、ジョー・バイデン米大統領は少しずつ彼らを救い出している。彼は約束を守る男だよ」

「とにかく出血を止めることを優先しろ」

カブールを奪還したイスラム原理主義勢力タリバンは狡猾だ。国際機関や米欧の支援が止まるとタリバン政権は瞬く間に崩壊する。アブドゥルのような協力者に米政府からグリーンカード(永住権)が出ると、タリバンは手も口も出さない。ノドから手が出るほどカネが欲しいからだ。こう解説するマークには現場で培ったしたたかな知恵と行動力と温かみがある。

220624kmr_ubi02.jpg

戦闘外傷救護のコースを体験する妻の史子(筆者撮影)

ウクライナの軍服には戦場での救護に使えるようポケットが三角巾代わりに使えたり、止血用ガーゼを入れたりできる工夫が凝らされている。ロシア軍の侵攻で戦闘外傷ケア用品が不足し、米欧など支援国からさまざまな治療キットが流入し、現場が混乱している。最大の支援国である米軍キットの使い方をウクライナ軍に教えるのがマークの重要な任務の一つだ。

筆者と同行する妻の史子(元日本テレビロンドン支局報道プロデューサー)は2人そろってマークの戦闘外傷救護のコースに参加した。

220624kmr_ubi03.jpg

偵察中に重傷を負ったとの想定で応急措置を受ける筆者(木村史子撮影)

筆者は、偵察中に右足を付け根から吹き飛ばされ、頭部を負傷、胸に3発被弾した負傷兵役を仰せつかった。参加者の軍医が筆者に応急措置を施している最中に攻撃に見舞われる事態に陥った。現場の指揮官を失っても残りの兵士が迅速に措置を続ける。「どんな場合でも、とにかく出血を止めることを最優先にしろ」とマークが声をかけた。

レッド、イエロー、グリーンの3つに分けられたゾーンで行える措置は予め決められている。点滴は脱水症状を起こしている時以外はレッドゾーンでは行わない。マークのコースは参加者のレベルによって最大5日間に及び、テストで8割正解しないと合格しない。この日は注射、点滴、輸血、気管切開、胸腔から空気を抜く気胸の応急措置がテーマだった。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、「TikTok米事業に大型買い手」 詳

ビジネス

米輸入物価、8月は0.3%上昇 資本財・消費財の価

ワールド

イスラエル、イエメンのホデイダ港を攻撃=フーシ派系

ワールド

トランプ政権、クックFRB理事解任阻止巡り上訴へ=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story