コラム

脚が吹き飛び、胸を撃たれた時の対処法は? ウクライナ「救護訓練」で見た国民の覚悟

2022年06月24日(金)17時10分

2発目のIEDが車外に逃れたマークを車の扉ごと吹き飛ばした。運河に落ちたマークを救い出してくれたのがアブドゥルだった。こんなこともあった。ヘルマンド州での救護訓練の初日、青空市場で自爆テロが起きた。アブドゥルは走り出し、負傷者を手当てした。しかし昨年8月の米軍撤退で、アブドゥルは家族とともにアフガンに残された。

「アブドゥルはパシュトー語、ダリー語、ウルドゥー語、英語、ロシア語の5カ国語を使いこなし、私の右腕だった。書類を整え順番を待った協力者より、空港に来て米軍のC17輸送機に紛れ込んだ人が脱出できた。半分は関係のない人だった。昨年の夏は大混乱したが、ジョー・バイデン米大統領は少しずつ彼らを救い出している。彼は約束を守る男だよ」

「とにかく出血を止めることを優先しろ」

カブールを奪還したイスラム原理主義勢力タリバンは狡猾だ。国際機関や米欧の支援が止まるとタリバン政権は瞬く間に崩壊する。アブドゥルのような協力者に米政府からグリーンカード(永住権)が出ると、タリバンは手も口も出さない。ノドから手が出るほどカネが欲しいからだ。こう解説するマークには現場で培ったしたたかな知恵と行動力と温かみがある。

220624kmr_ubi02.jpg

戦闘外傷救護のコースを体験する妻の史子(筆者撮影)

ウクライナの軍服には戦場での救護に使えるようポケットが三角巾代わりに使えたり、止血用ガーゼを入れたりできる工夫が凝らされている。ロシア軍の侵攻で戦闘外傷ケア用品が不足し、米欧など支援国からさまざまな治療キットが流入し、現場が混乱している。最大の支援国である米軍キットの使い方をウクライナ軍に教えるのがマークの重要な任務の一つだ。

筆者と同行する妻の史子(元日本テレビロンドン支局報道プロデューサー)は2人そろってマークの戦闘外傷救護のコースに参加した。

220624kmr_ubi03.jpg

偵察中に重傷を負ったとの想定で応急措置を受ける筆者(木村史子撮影)

筆者は、偵察中に右足を付け根から吹き飛ばされ、頭部を負傷、胸に3発被弾した負傷兵役を仰せつかった。参加者の軍医が筆者に応急措置を施している最中に攻撃に見舞われる事態に陥った。現場の指揮官を失っても残りの兵士が迅速に措置を続ける。「どんな場合でも、とにかく出血を止めることを最優先にしろ」とマークが声をかけた。

レッド、イエロー、グリーンの3つに分けられたゾーンで行える措置は予め決められている。点滴は脱水症状を起こしている時以外はレッドゾーンでは行わない。マークのコースは参加者のレベルによって最大5日間に及び、テストで8割正解しないと合格しない。この日は注射、点滴、輸血、気管切開、胸腔から空気を抜く気胸の応急措置がテーマだった。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story