コラム

オミクロン株の倍加時間は2.5~3日 都市封鎖に逆戻りの恐れも 英政府は対策を強化

2021年12月10日(金)11時10分
3度目のコロナワクチンを接種するボリス・ジョンソン英首相

コロナワクチン3回目の接種を受けるボリス・ジョンソン英首相(12月2日) Paul Edwards/Pool via REUTERS

<オミクロン株の急速な流行によって病院は満杯となり、医療や介護の現場が大きな負担を強いられることが懸念される>

英報告書「最悪だった1月よりはるかに大きな感染のピークが来る」

[ロンドン発]感染力が強く、ワクチン接種による免疫を回避する新型コロナウイルスの変異株オミクロンの感染者数が2.5~3日で倍(倍加時間)になっていることが英政府の発表で分かった。デルタ株の倍加時間はコロナ規制が撤廃される前の6月時点で11日。オミクロン株の流行で医療が再び逼迫し、ロックダウン(都市封鎖)に逆戻りする恐れが出てきた。

英政府の非常時科学諮問委員会(SAGE)モデリンググループの報告書は「南アフリカにおけるオミクロン株の感染力と免疫回避の初期推定値をイギリスに当てはめると今年1月よりはるかに大きな感染のピークが来る恐れがある」と警告する。1月には1日の新規感染者は7万6千人を超え、4千人以上が入院し、死者は1300人を突破する最悪の事態となった。

「オミクロン株の感染拡大のスピードは速く、南ア・ハウテン州では約3日で倍増し、地域全体に広がっている。自然感染とワクチン接種で70%以上が免疫を持つと考えられる集団で感染数が過剰に観測されたことから、何らかの形で免疫が低下している恐れが強いと考えられる」と報告書は分析する。

kimura20211210092001.png
南アでの感染状況(英政府資料より)

「イギリスでここ数カ月、患者数、入院者数、死亡者数が比較的安定している理由の一つは(ワクチン接種や自然感染で免疫が獲得され)住民のコロナに対する感受性が低くなっていることがある。オミクロン株の免疫回避により入院を防ぐワクチン効果が例えば96%から92%に低下した場合、入院から保護されないワクチン接種者の数が事実上2倍になる」

kimura20211210092002.png
英イングランドにおけるオミクロン株の感染状況(英政府資料より)

「現在、重症化に関するデータはないが、オミクロン株の重症度がデルタ株の半分であったとしても膨大な数の感染者が医療や介護の現場に多大な負担をかけることになる。オミクロン株の強い感染力と免疫回避を組み合わせた場合、再生産数(R)を1以下に抑えるためには非常に厳しい対策が必要となる可能性が高い」という。

英首相「南アでは入院患者数は1週間で倍に」

オミクロン株の症例がイギリスで初めて確認された先月27日、ボリス・ジョンソン首相はアフリカ南部諸国からの入国禁止、濃厚接触者の自己隔離、店内や公共交通機関でのマスク着用、3回目接種の対策を打ち出した。今月8日には「指数関数的な感染拡大の無慈悲な論理は入院患者数の大幅な増加、死亡者数の増加につながる」とプランBを発動した。

「南アフリカでは入院患者数が1週間で約2倍になっている。オミクロン株が以前の変異株より症状が軽いとまだ断定できない。ウイルスの拡散を遅らせることで、より多くの人、高齢者や社会的弱者に3回目の接種を行う時間を確保することができる。その間にオミクロン株に関する重要な未解決問題の答えを得る必要がある」とジョンソン首相は強調した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活のシナリオとは?
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story