- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- トランプ、プーチン、それともメルケル? 保守ポピュ…
トランプ、プーチン、それともメルケル? 保守ポピュリズムが台頭する旧東欧諸国の選択
トゥスクはポーランドの最大野党「市民プラットフォーム」出身の元首相で、EU統合を推進してきた。「今やEUはドイツにより動かされている。加盟国の利益は無視されている」「トゥスクはポーランドを批判するブリュッセル支配層の一翼を担っている」というのが、「法の正義」がトゥスク再任に反対した理由だ。

トゥスク再任に反対したポーランド首相ベアタ・シドゥウォ(2017年3月) Masato Kimura
難民危機で国境に有刺鉄線付きのフェンスを建設し、ドイツの首相アンゲラ・メルケルを困惑させたハンガリーのオルバンにしてみれば、ポーランドが対EUの隊列に加わってくれたのは頼もしい限りである。これまでハンガリーがEU内で一番の「叱られ役」だったからだ。
トゥスクは「『法と正義』政権による最高裁人事への介入は欧州の価値や基準に逆行する。ポーランドを欧州で孤立させるものだ」と批判し、EUの執行機関、欧州委員会の第一副委員長フランス・ティーマーマンスは「司法を政府の完全な政治支配下に置きかねない。EU基本法(リスボン条約)に違反している」とEUでの議決権停止を含めた厳しい制裁を検討している。
ドイツの法相ハイコ・マスも大衆日曜紙に「ポーランドで司法の独立が危機にさらされている。EUは座視するわけにいかない。法の支配と民主主義はEUの基盤だ」と訴えた。しかしポーランドに制裁を科すには、加盟国の総意が必要だ。ハンガリーのオルバンが拒否権を発動すれば、ポーランドへの制裁を阻止できる。
ポーランドはロシアに対するミサイル防衛やアメリカからの液化天然ガス輸入を進めるため、訪欧したアメリカの大統領ドナルド・トランプを大歓迎した。一方、ハンガリーのオルバンは原発建設のためロシアと提携し、露大統領ウラジーミル・プーチンに秋波を送る。
ポーランドもハンガリーもEUを離脱するつもりは毛頭ないが、トランプやプーチンをカードに使うことで、EUやメルケルを牽制し保守化を進める思惑がすけて見えてくる。
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員






