コラム

独りぼっちの五輪 ドーピング疑惑のロシア陸上界からリオ五輪に出場した「美しすぎるジャンパー」

2016年10月28日(金)14時50分

kimura-2.jpg
リオ五輪で励まされたというダリアさん Taishi Sasayama

 いざ会場に乗り込むと様子が違った。「意外にも、リオの会場は私を応援してくれる雰囲気に包まれていた」という。観客だけでなく、他国の選手までも「大変だったね」と声をかけてくれたり、ハグをしてくれたりして励ましてくれた。

 リオ五輪の後、2週間ロシアに帰った。バッシングが吹き荒れたとは思えないほどゆったりした生活を家族と送れたという。

「ロシアだけが問題じゃない」

 一連のドーピング問題についてダリアさんは「ロシアだけが問題じゃない」という。確かに、WADAの第三者委員会は複数の国でもドーピングが蔓延していた可能性を指摘している。

 今回の問題を組織の腐敗を正すきっかけにして欲しいと強調する一方で、撲滅には組織の立て直しだけでは不十分だという。

「ロシア国内には多くの選手やコーチ、トレーナーがいます。それを全て管理するというのは不可能です。ドーピングは誰の得にもなりません。数年かけてきた努力が一瞬で水の泡になるという意識を各々が持つべきです」

「私の体に流れる血が負けを許さないの」。授業中の小さなゲームにも本気になるのは、どんなことでも勝負にこだわる性格だから。「唯一人、リオに行けた秘密だね」と言うと、ダリアさんは照れ笑いした。

次は東京五輪

 身長181センチメートル。ロシアでも雑誌の表紙を飾るなどモデルとしても活躍するダリアさん。あまりの美しさに「結婚してください」と(冗談で)申し込んだが、あっさり却下された。

kimura-1.jpg
ダリアさんと大志くんのツーショット Taishi Sasayama

 次は2020年の東京五輪。ダリアさんは29歳になるが「年齢的にもベスト」と意欲を燃やす。引き続き、米国・フロリダを活動拠点に五輪を目指す。

 目標は「何色でも良いから、メダルを取ること」。私も来年から全国紙の記者になる。「もしメダルを取ったら一番に取材させてね」。この頼みには笑顔で快諾してくれた。

 学生時代に培った縁。晴れの舞台で彼女を取材できる日が来るのを楽しみにしている。

(笹山大志=ささやま・たいし)
立命館大学4年生。現在、NY留学中。韓国・延世大学語学堂にも留学経験があり、北朝鮮問題や日韓ナショナリズムに関心がある。来年から報道の世界に進むのに備えて情報発信の仕方を勉強中。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア軍、ドネツク州要衝ポクロフスクに迫る=ウクラ

ビジネス

オープンAI、IPOを準備 評価額最大1兆ドルも=

ビジネス

アルファベット、投資額引き上げ クラウド・広告好調

ワールド

米政府閉鎖で低所得者向け光熱費支援に支障、各州に資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story