コラム

総額100万円ほどの負担増...国民年金の納付「5年延長」案は、なぜ避けて通れない議論なのか?

2024年05月15日(水)11時18分
国民年金の納付期間延長

TAKASUU/ISTOCK

<国民年金の納付期間を現状の60歳から65歳までに延長する制度改正案。なぜこのタイミングで検討されているのか>

国民年金の納付期間を65歳まで延長する案が出ている。多くの国民が勘違いしているのだが、平均的なサラリーマンにとっては関係のない制度改正である。だが、間接的には全国民共通の課題でもあり、何を目的にした制度改正なのか理解しておいたほうがよいだろう。

日本の公的年金は全国民共通の国民年金と、サラリーマンだけに適用される厚生年金の2階建てとなっている。今回、議論の対象となっているのは国民年金のほうである。国民年金は20歳で加入して、40年間保険料を納める仕組みとなっており、60歳で納付が終了する。これを5年延長して65歳までにしようというのが主な変更点である。

現在、企業で働くサラリーマンは、本人が希望すれば65歳まで継続雇用することが義務付けられている。老後資金に余裕がある一部の裕福な人を除いて、多くのサラリーマンが65歳まで働く可能性が高いので、厚生年金を通じて自動的に国民年金の保険料を納めることになる。

従って国民年金の納付が65歳まで延長になったとしても、もともと65歳まで働いて保険料を納める予定だった人にとって負担増にはならない。

5年間の納付延長で100万円ほどの負担増

純粋な意味で負担増となるのは60歳で国民年金の納付が終了する自営業者と、60歳で引退し、その後は働く予定のないサラリーマンである。この人たちは、60歳以降は保険料を納めないはずだったので、延長になった分だけ納付額が増える。

現在、国民年金の1カ月当たりの保険料は1万6980円であり、5年間納付が延長されると総額100万円ほどの負担増だ。

では、なぜこのタイミングで国民年金の納付期間延長が検討されているのだろうか。その理由は、多くの国民にとって聞きたくないことかもしれないが、ストレートに言うと、今後、深刻化する「老後の貧困問題」に対処するためである。

国民年金だけに加入する被保険者というのは、もともとは自営業者が想定されていた。自営業者は規模が小さいとはいえ実業家であり、基本的に自身の生計は自身で立てる能力があると見なされている。

だが近年は、純粋な意味での自営業者ではなく、アルバイトを主な収入源にしていたり、厚生年金に加入していない事業所で働く非正規社員など、限りなくサラリーマンに近い国民年金加入者が増えている。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の潜水艦開発、ロシアが技術支援か 韓国国防相

ワールド

ガザの人質7人がイスラエル帰還、生存人質解放第1陣

ビジネス

中国不動産大手の万科、会長が辞任 株価下落

ワールド

金現物が最高値更新、米中貿易摩擦巡る懸念で 銀も最
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 9
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 10
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story