コラム

総額100万円ほどの負担増...国民年金の納付「5年延長」案は、なぜ避けて通れない議論なのか?

2024年05月15日(水)11時18分
国民年金の納付期間延長

TAKASUU/ISTOCK

<国民年金の納付期間を現状の60歳から65歳までに延長する制度改正案。なぜこのタイミングで検討されているのか>

国民年金の納付期間を65歳まで延長する案が出ている。多くの国民が勘違いしているのだが、平均的なサラリーマンにとっては関係のない制度改正である。だが、間接的には全国民共通の課題でもあり、何を目的にした制度改正なのか理解しておいたほうがよいだろう。

日本の公的年金は全国民共通の国民年金と、サラリーマンだけに適用される厚生年金の2階建てとなっている。今回、議論の対象となっているのは国民年金のほうである。国民年金は20歳で加入して、40年間保険料を納める仕組みとなっており、60歳で納付が終了する。これを5年延長して65歳までにしようというのが主な変更点である。

現在、企業で働くサラリーマンは、本人が希望すれば65歳まで継続雇用することが義務付けられている。老後資金に余裕がある一部の裕福な人を除いて、多くのサラリーマンが65歳まで働く可能性が高いので、厚生年金を通じて自動的に国民年金の保険料を納めることになる。

従って国民年金の納付が65歳まで延長になったとしても、もともと65歳まで働いて保険料を納める予定だった人にとって負担増にはならない。

5年間の納付延長で100万円ほどの負担増

純粋な意味で負担増となるのは60歳で国民年金の納付が終了する自営業者と、60歳で引退し、その後は働く予定のないサラリーマンである。この人たちは、60歳以降は保険料を納めないはずだったので、延長になった分だけ納付額が増える。

現在、国民年金の1カ月当たりの保険料は1万6980円であり、5年間納付が延長されると総額100万円ほどの負担増だ。

では、なぜこのタイミングで国民年金の納付期間延長が検討されているのだろうか。その理由は、多くの国民にとって聞きたくないことかもしれないが、ストレートに言うと、今後、深刻化する「老後の貧困問題」に対処するためである。

国民年金だけに加入する被保険者というのは、もともとは自営業者が想定されていた。自営業者は規模が小さいとはいえ実業家であり、基本的に自身の生計は自身で立てる能力があると見なされている。

だが近年は、純粋な意味での自営業者ではなく、アルバイトを主な収入源にしていたり、厚生年金に加入していない事業所で働く非正規社員など、限りなくサラリーマンに近い国民年金加入者が増えている。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

欧州委、ブラックロックとMSCのスペイン港湾権益買

ビジネス

午前の日経平均は小反落、手掛かり難で方向感乏しい

ワールド

中国の銅生産能力抑制策、業界関係者から不十分との指

ワールド

焦点:香港火災で市民の不満爆発も、政治統制進める中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story