なりたいもの第1位は「会社員」──ここに日本社会の「異常さ」が表れている
近年、日本企業の業績が低迷していることから、業務に対して賃金を支払うという、いわゆるジョブ型雇用の導入を進める企業が増えている。業務に対して賃金を支払えば、理屈上、年功序列による昇給はなくなるので(厳密には勤続年数などが考慮されるが、従来の年功序列とは大きく異なる)、事実上の賃下げになる社員が増える可能性が高い。
しかしながら、諸外国では業務に対して賃金を支払うのが常識であり、日本だけが特殊な雇用形態だったという現実を考えると、ジョブ型雇用への流れはほぼ不可避である。
そうなってくると、日本でもいずれ「会社員」という職種はなくなり、具体的な職種で自己紹介をする時代がやって来るかもしれない。
ちなみにこのアンケート調査では、小学生の女子は、1位がパティシエ、2位が看護師だったので、典型的な職種回答となっている(会社員は4位)。
無意識的なものかもしれないが、女子のほうが既にジョブ型雇用を意識しているとも言えるし、会社における男女格差についても何となく理解しており、手に職を付けたいとの希望の表れであるとも解釈できる。機会均等という点では、男女間における職業意識の違いも大きくないほうが望ましいだろう。
アマゾンに飛びます
2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けるとはっきり分かる、円安の行方 2025.10.23
小泉氏も高市氏も「大差なし」なのは、なぜ? 異例の総裁選に表れた「自民党の限界」 2025.10.02
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
時短正社員・週2在宅・フレックス 外資企業の税務申告・決算担当 大手税理士法人
BDO税理士法人
- 東京都
- 月給28万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系日用品メーカーで衛生製品の品質保証/薬剤師
ゴージョージャパン株式会社
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員






