コラム

米朝合意で市場開放が予想される北朝鮮。日本が事を急ぐ必要がない理由

2018年06月13日(水)13時00分

実際に動いたプロジェクトを見ても、イタリア企業、英国企業、韓国企業など多国籍な名前が並ぶ。アメリカは、軍事力や外交交渉で市場開放を実現するが、そこで得られた最初の投資機会はむしろ友好国に開放しているのだ。

アメリカはせっかくのチャンスを逃しているように見えるがそうではない。アメリカが市場開放要求に動けば、各国は市場参入のチャンスと色めき立ち、アメリカにすり寄ることになる。結果的にアメリカをリーダーとする緩い連合体が形成され、アメリカの相対的な立場は強化される。

成果を見定めてからでも遅くはない

日本はアメリカの言いなりで、外交において独自性を発揮できないとの指摘は多いが、こうした従属的なスタンスは、日本人のメンタリティの弱さだけが原因ではない。「カネ」の話を持ってくるのが常にアメリカであり、その手前、頭が上がらないという現実があることを忘れてはならないだろう。逆に言えば、アメリカはリーダーシップを発揮する方法をしっかり心得ているということになる。

ちなみにアメリカは、リーダーシップを発揮するために、経済的な利益をすべて犠牲にしているわけではない。当然のことながらアメリカ企業も市場開放から利益を得ている。

アメリカの直接投資の内訳を見ると、経済水準の高い国への投資が多いことが分かる。つまりアメリカが投資する先というのは、ある程度、経済が成熟した国であり、リスクの高い新興国への投資については意外と慎重なのだ。アメリカがベトナムへの投資を本格化させたのは、日本や韓国の投資が効果を発揮し、同国がかなり豊かになってからである。

つまりアメリカは、軍事力が外交努力を通じて市場開放のきっかけは作るものの、リスクが高い初期段階での投資は友好国に任せ、経済が成長してから、ゆっくりと付加価値の高いサービスを売り込むのだ。日本は、アメリカのこうした狡猾さからもっと学ぶ必要があるかもしれない。

拉致問題の解決に経済カードを用いるのは有効な手段だが、実際に北朝鮮市場でビジネスをするのは、拉致問題が解決し、北朝鮮の市場が安定してからでも遅くはない。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、シリア暫定大統領と会談 関係正常化

ワールド

自動車など関税維持との米大統領発言、「承知もコメン

ワールド

ロシア、交渉団メンバー明らかにせず 「プーチン氏の

ビジネス

中国新規銀行融資、4月は予想以上の急減 貿易戦争で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    iPhone泥棒から届いた「Apple風SMS」...見抜いた被害…
  • 9
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 10
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story