コラム

戦慄の経済小説『トヨトミの野望』が暗示する自動車メーカーの近未来

2016年11月22日(火)14時40分

Toru Hanai-REUTERS

<トヨタをモデルにした小説『トヨトミの野望』が話題になっている。折しも米カリフォルニア州で「プリウス」などハイブリッド車がエコカー対象から外れ、トヨタは電気自動車の量産化を目指す方針を決定。自動運転時代が近づくなか、日本の自動車メーカーは今後どうなるのか>

 巨大自動車メーカーというタブーに挑戦した経済小説『トヨトミの野望 小説・巨大自動車企業』(講談社)が関係者の間で大きな話題となっている。経営権をめぐる創業家とサラリーマン社長の争いや、自動車業界の近未来を描いたこの小説の著者は、覆面作家で現役のジャーナリストでもある梶山三郎氏。梶山氏は、このままでは日本の自動車メーカーは世界との競争に勝てなくなると危惧しており、現状を世間に伝える手段として小説という形を選んだという。

 実際、この小説が出版されてから、自動車業界は梶山氏が予見した通りの展開を見せている。トヨタを初めとする日本の自動車メーカーは、今後、大きな決断を迫られることになるかもしれない。

非創業家出身の経営者で業績を伸ばしたが......

『トヨトミの野望』は、愛知県に本社を構える、架空の自動車メーカーを舞台にした経済小説である。梶山氏は完全にフィクションであると述べているが、あえて説明するまでもなく、この小説はトヨタ自動車をモデルにしたものだ。登場人物についても、その人物像や経歴などが実在の人物によく似ており、同社をかなり意識していることが分かる。

 トヨトミは、創業家の関係者が代々トップに就任してきたが、ある時期から、有能なサラリーマン経営者がトップに就任。一気に国際化を進め、世界一の自動車メーカーに成長した。世間では、創業家の後継者にバトンタッチするまでの準備期間であり、いずれ「大政奉還」が行われると考えていた。実際、後に大政奉還は行われ、創業家出身の若手社長が就任することになるのだが、有能なサラリーマン経営者は、創業以来続くトヨトミ家の支配を終わらせ、トヨトミを開かれた会社にするために画策する。やがて、トップを引き継いだ創業家出身の社長は、会社の未来を見据えたある重大な決断を行うという流れで小説はクライマックスを迎える。

 トヨタ自動車は、この小説で描かれているように、長年、創業家が経営をグリップしてきた。そんなトヨタの大きな転機となったのは、創業家出身ではない奥田碩氏のトップ就任(1995年社長、1999年会長)である。

 当時のトヨタは、世界屈指の企業であることは誰もが認めていたが、内向きな社風で、真のグローバル企業とは言えなかった。三河モンロー主義(孤立主義を唱えた米国の第5代モンロー大統領に引っかけた言葉)とも揶揄されたトヨタを世界経済の主役にまで引き上げたのは、まさに奥田氏の功績といってよいだろう。

 奥田氏が敷いたグローバル路線は彼の退任後もうまく機能し、トヨタの業績は順調に拡大。名実共に世界一の自動車メーカーとなった。だが、そんなトヨタにもリーマンショックという危機が襲いかかり、業績は一時的に低迷する。このタイミングで満を持してトップに就任したのが、創業家出身の現社長である豊田章男氏である。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

元、対通貨バスケットで4年半ぶり安値 基準値は11

ビジネス

大企業の業況感は小動き、米関税の影響限定的=6月日

ワールド

NZ企業信頼感、第2四半期は改善 需要状況に格差=

ビジネス

米ホーム・デポ、特殊建材卸売りのGMSを43億ドル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story