コラム

GEがボストンに本社を移し、日本企業は標準化の敗者となる

2016年01月19日(火)15時47分

 例えば、GEは航空機用エンジンで高いシェアを持っているが、大型旅客機は数百万点という膨大な数の部品で構成されている。従来、こうした部品群はそれぞれが単独で信頼性を保証する仕組みになっており、最終製品の信頼性を上げるためには、個々の部品の品質を単独で向上させる必要があった。各メーカーは、試行錯誤で部品を設計し、それぞれの故障頻度などをノウハウとして蓄積し、保守サービスにつなげていったのである。

 しかし個々の部品にデジタル・センサーが搭載され、そのデータがリアルタイムでクラウドに送信されるとなると状況は一変する。いわゆるビッグデータの解析技術を使って、部品の状況や機械全体の稼働状況を監視し、故障が発生する前に、その予兆を捉えて対処することが可能となる。

 このような技術が発達すれば、やがて製造業は、製品を単独で納入する形態から脱却し、製品の納入から監視、部品の交換までまるごと請け負うサービス業に変貌することになるかもしれない。人工知能の発達は日進月歩なので、機械自らが自律的に監視したり、部品の交換をプランニングするようになるのも、時間の問題である。

 つまり製造業は劇的なビジネスモデルの転換期に差し掛かっており、そのような時期であるからこそ、学術的なリソースへのアクセスが容易なボストンが本社所在地として最適なのである。本社にはとりあえず800人が勤務する予定だが、うち600人はデジタル部門の専門家で占められるという。

 IoTや、工場をデジタル化する概念であるインダストリー4.0をめぐっては、日本企業も取り組みを始めているが、タイミングとしてはすでに遅きに失した可能性が高い。こうしたデジタル産業は、標準化の部分が重要であり、最初に規格を提唱した陣営に圧倒的に有利になるからだ。全社をあげてデジタル化に邁進するGEを追い越して、日本勢が国際的な主導権を握るというシナリオは描きにくい。

 だが日本企業にもまだチャンスは残っている。仮に主導権をGEや独シーメンスといった欧米企業に握られたとしても、マーケットフォロワーとしての立場を明確にし、欧米メーカーに徹底的に追随するという選択肢は残されている。20年前まで、日本の重電メーカー各社は、GEやシーメンスと互角に戦える可能性が見えていたという事実を考えると、少々残念なことではあるが、現実的な選択肢を見据えることも重要だろう。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ「安全の保証」で進展=フィンランド大統領

ビジネス

サントリーの新浪会長辞任 サプリ購入を警察が捜査、

ビジネス

米アマゾンプライム会員登録、イベント拡大でも低迷=

ワールド

アフガン地震、犠牲者が1100人超に=支援団体
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 3
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 4
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story