西側で広まるロシア分裂論の現実味
今回は、ここまで事態が悪化することもあるまい。起こり得るのはせいぜい、モスクワの中央権力の弱体化、地方の権力強化ということになろう。91年のソ連崩壊の直前には、モスクワの権力が真空化するなか、集めた税金を中央に送金しない地方自治体が現れた。なかには首長に「大統領」を名乗らせ、独自の憲法、独自の法制を敷くところもあった。今回も、地方の力が強いインドにも似た、連邦性の強い国家が立ち現れるかもしれない。
このとき、極東諸州は中国に大きく傾斜するか、それとも対中警戒を強めるか。経済的に苦境に陥るモスクワ中央は、日本との北方領土問題解決をカネと引き換えに進めようとするだろうが、地元のサハリン州は強硬に抵抗するだろう。それが90年代前半に起きたことである。
だから「ロシアの分裂」に手を出したり、チャンスだと思って浅はかに動き出すのはやめ、じっと見守るほうがいい。中国が、清の時代にロシアに奪われた沿海地方の奪還に乗り出すかもしれない。

アマゾンに飛びます
2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
チャットGPTに日本のポピュリズムについて聞いてみた! 2025.07.26
バンス米副大統領が信奉する新思想、「ポストリベラリズム」の正体 2025.07.11
トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落? 2025.07.01
人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営 2025.06.14
アメリカが経済協力から撤退した今、日本が世界のODAで旗を振れ 2025.05.27
米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉カードに使えばいい 2025.05.13
安倍元首相ならトランプに助け舟を出す...正反対な石破首相はどうすべきか 2025.05.02