コラム

エジプトの人権侵害を問わない日本のメディア

2016年04月08日(金)15時42分

 ドイツでは、訪問前にカイロで単独インタビューをしたシュピーゲル誌が次々と厳しい質問をシーシ大統領に突き付けた。

「あなたはクーデターによって大統領職につきました。民主的に選ばれた大統領が、例えひどい大統領であっても力づくで倒されれば、私たちはそれをクーデターと呼びます」
「(クーデター後の2013年8月、)ラバア広場で少なくとも650人のムルシ支持者が治安部隊によって殺されたのは虐殺です。それは権力の乱用です」
「あなたの時代になって、抑圧はムバラクの時よりも一層ひどくなったと人権組織は言っています」
「あなたがムルシ大統領を排除した後、いまではシナイ半島に『イスラム国』系組織がいて、あなたの国の統一を脅かしていますよ。イスラム国とムスリム同胞団とはどちらが大きな脅威ですか」

 シュピーゲル誌に「クーデター」や「人権侵害」と言われて、シーシ大統領は「あなたは状況を明確にとらえておらず、だから、あなたの理解は正しくない。あなたは私たちの経験をあなた自身の文化と文明から判断している」と反論した。

 さらに、カイロのラバア広場で座り込みのデモを続けていたムルシ支持者を治安部隊が武力排除したことを「虐殺」と言われたことについて、シーシ大統領は「座り込みデモは45日間続き、首都の主要な道路の一つが完全に麻痺しました。私たちはデモ隊に繰り返し平和的に解散するように求めました。私たちがしたことは、あなたの国でも認められるでしょう」と切り返した。それに対して、シュピーゲル誌の記者は「ドイツの警察は実弾は撃ちません。催涙ガスや放水をするかもしれません。ドイツであのような虐殺があれば、内相は辞任しなければならないでしょう」と即座に応答した。

「圧制」はアラブ世界の古典でも批判されている

 余談になるが、シーシ大統領が人権抑圧の指摘に「西洋の文化と文明から判断している」と反論しているのを読んで、14世紀のアラブの歴史家イブン・ハルドゥーン(1332~1406)による政治哲学の古典『歴史序説』の一説を思い出した。「圧制は、権力を持った人々や政府によってのみ犯しうるものであり、したがってきわめて非難すべきものである。しかしながら、いかに非難を繰り返したところで、それは圧制を行いうる人々がみずからのうちに自制力を見出すであろうという願いを込めうるにすぎない」(岩波文庫、森本公誠訳)と記している。

 アラブ世界では人権抑圧が認められているかのような印象を持つか人がいるかしれないが、イスラム・アラブ世界にも、「圧制」を禁じる考え方はあるということである。人権には、激すれば殺し合いにまで発展しかねない政治闘争に人間社会としてのルールを与えるという意義がある。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story