コラム

移民は抑制したいが非道な抑制策には抵抗が......イギリス人の本音

2023年12月15日(金)17時50分
イギリスの介護施設で働く労働者

介護施設で親族が移民労働者の世話になっているイギリス人も多いが(写真はイメージです) HOLLIE ADAMSーREUTERS

<介護職は家族呼び寄せ禁止、イギリス人との結婚に高いハードル、など英政府の移民抑制策には困惑の声も>

イギリスの移民の急増具合を僕が記事にしたすぐ後に、英政府が純移民数を抑制するとした新たな政策を発表した。前回の記事の中で僕は、政府が「移民を減らすために行動できないか、するつもりがない」と書いたところだった。

こうした新たな対策はある程度の効果をもたらすかもしれないが、かつての通常レベルにまで移民の数を減少させられるとは考えにくい。それにコストもかかるだろう。議論も呼ぶだろう。理論上は、もっとずっと移民数を抑えたい多くの人々は、政策の具体像を聞いて困惑している。

例えば、介護施設で働く外国人労働者は今後、扶養家族(子供や、子供の世話をする姑など)をイギリスに連れてくることができなくなるという規定だ。介護労働者の移民は、ビザ取得の条件として他の移民労働者ほどの高収入の証明を求められないようになっているが、新たな規定は彼らが公共の財政にかける「コスト」にメスを入れようとしている。子供たちは学校教育を受ける必要があるし、NHSを頻繁に利用するだろうから、子持ちの家庭は一般的に、自分が支払う税金よりも、多額の恩恵を税金から受けている。

でもその一方で、多くのイギリス人は介護を受けている高齢の親族を抱えていて、介護が外国人労働者頼りであることを分かっている。彼らは、年老いた自分の母親の面倒を見てくれている良き若者たちが、母国に家族を残してこなくてはならなくなるかもしれない、などとは考えたくない。彼らには家庭生活を送る権利がないのだろうか。それでうまくいくはずがないじゃないか。当然、規定に従えばイギリスと母国に2つの世帯を抱えなければならず、それは介護職の給与では賄いきれないほど高くつくに違いない......。

そんなわけで、もちろん移民の労働者を採用するのは難しくなるだろうが、介護職はイギリス人にあまり人気のある仕事ではない。だから、人手を集める唯一の方法は大幅な給料引き上げしかない。そうなれば、ただでさえ高額になっている介護施設の料金もさらに上昇する。そしてイギリス人は、いずれ自分が相続するはずの親の資産が流出していくのを見ていい気はしないだろう。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英予算責任局、予算案発表時に成長率予測を下方修正へ

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを

ワールド

中国、与那国のミサイル配備計画を非難 「大惨事に導
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story