コラム

数も不明な小集団が次の英首相を決める不思議

2022年08月18日(木)13時50分
リズ・トラス(左)とリシ・スナク

7月25日、BBCのテレビ討論会に臨んだトラス外相(写真左)とスナク前財務相(同右)。党首選でトラスが優勢なのは「保守党員になんとなく支持されているのがトラスのほうだから」 Jacob King/Pool via REUTERS

<リズ・トラス外相とリシ・スナク前財務相で決選投票が行われるイギリス保守党の党首選はトラス優勢だが、全国民を代表しているとは言い難いわずかな人々が次期英首相を決定することになる>

イギリスの次期首相を決めるであろう保守党の党首選について、僕が何か特別ほかと違った視点を持っているなどと言うつもりはないし、リズ・トラス外相の勝利を予想する世間の見解に異論もない。風はその方向に吹いている。

僕が思うに、この選択をすることになる特定の集団──すなわち保守党員──にどちらかといえば支持されているのがトラスだから、というのが、トラス優勢の理由だろう。奇妙なことに、僕たちは実際のところイギリスの保守党員が何人いるのか把握していない。時折「およそ16万人」と言われているくらいだ。

こんなにも全国民を代表しているとは言い難い少数の人々がイギリスの次期首相を「選出する」というのは、明らかにおかしなことだが、イギリスのシステムはそういうふうに発展してきた。党のリーダーとして総選挙を経るより先に首相になった人々が何人もいる(直近の首相6人のうち4人がこのパターンだった)。

もしも党首選びが保守党国会議員に委ねられているのだとしたら、リシ・スナク前財務相が終始一貫してトップを走っていた。財務相としてコロナ禍の経済を何とか持ちこたえさせたことで、彼は信頼を得ている。

だが全国の一般的な保守党員の多くは、ボリス・ジョンソン首相がひどい仕打ちを受けたと考えており、スナクはジョンソン追い落としに加担したと思っている。そうした「裏切り」の気配が、多くの保守党員の考えを左右しているかもしれない。

「総選挙で勝てるか」が重要だが

とはいえ保守党に投票する人々はもっとずっと大きな集団だ(直近2回の総選挙では約1300万人が保守党候補に票を入れた)。こうした人々は保守党への「関与」度がはるかに低い。多くは「浮動票」の投票者であり、彼らの多くがジョンソンのごまかしと謝罪の遅さに怒りを覚えている。保守党議員がジョンソンに敵対しだした理由の1つもそこにある。彼らは有権者にそっぽを向かれるのを恐れたのだ。

理論的には保守党員は、どちらの候補が次回総選挙でより勝てる可能性がある候補だろうかという点に、少なくとも片方の目くらいは向けておくべきだろう。だがスナクかトラスのどちらか一方が次の総選挙で健闘できるかどうかを検証するのは、ほぼ不可能だろう。首相としての手腕を見せられるのはどちらか一方に限られるだろうし、どちらが首相になっても失敗する可能性もあればうまくやる可能性もある。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で

ビジネス

政策不確実性が最大の懸念、中銀独立やデータ欠如にも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 9
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story