コラム

40度超え熱波のイギリスは「暑い夏」仕様にできていない

2022年07月28日(木)13時35分
暑さに戸惑うイギリス人

史上最高の40度を記録したイギリスだが、もともと暑い夏を想定していない国だけに人々は対処法に戸惑い気味(7月19日、ロンドン・トラファルガー広場) Henry Nicholls-REUTERS

<日本の夏の暑さをさんざんイギリスで吹聴してきた僕だが、近年はイギリスも異常な暑さが続き、そのうえ日本とは違って街も人々も暑さへの耐性がまるでできていない>

僕はよくイギリスの友人たちに、だいたいこんな言葉で東京の夏を言い表していた――イギリスでこれまでに経験した最高気温を上回る暑い日が、毎年だいたい100日は続くんだ。

これはたぶん、ちょっと大げさだったかもしれないが、だいたいの感じは伝わったと思う。でも今、僕はそんなことはとても言えない。今日、イギリスで最高気温が40度に達したからだ。数年前までイギリスの最高気温と思われていた温度から約7度も高い。そしてイギリスはここ数年、非常に暑い夏が続いていた。近年では、史上最高気温は2019年に記録された(ケンブリッジで38.7度)。

だから僕がいま言えるのはせいぜい、「東京は大概、イギリスに比べてより暑く、より湿度の高い日がより長く続く」という程度。これではいまいちインパクトに欠ける。

代わりに僕は、なぜちょっとした暑さがイギリス人にとってこんなにも大問題になるのかを、日本の人々に説明しようと思う。それは基本的に、イギリスが暑い気温に対応してできていないから。僕たちは自宅に冷房を備えていない。ロンドン地下の換気システムといえば、単に走行する地下鉄が周囲の空気をまき散らすというだけ。だから地下にいるとすごく暑い。プラットフォームには冷水機すら置いていない。

そして僕たちイギリス人は、この暑さにどう対処していいか分かっていない。僕たちは伝統的に帰宅後や喉が渇いたときにお茶を1杯飲む。平常時なら結構だが、気温35度を超える日に熱い飲み物を飲むのはあまりいいアイデアではない。イギリスの人々は暑いときには特に何も考えず窓を開けて風を入れるものだが、これは気温25度の日にはうまくいっても35度ともなれば逆効果だ。

線路はゆがみ滑走路は溶ける

イギリス人のあまりの暑さ対策音痴ぶりに、僕は驚いた。先日、汗ばむような夜だったので僕はエアコンで涼みながら読書しようとパブに出かけた。当然ながらエアコンはフル稼働していて、僕は壁際の席に座り、本を開き、そして......ラジエーターがオンになっていてそこから放熱されていることに気付いた。

異様なことに、相反する2つのシステムがある意味バトルを繰り広げていたのだ。つまり、冷たい空気を察知して自動的に暖房が入り(冬には有益な仕組みだが冷房している時にこれが作動するのは馬鹿げている)、エアコンがその熱を検知してより強力に冷風を出す。ボイラー経由でガスがこの場を温め、エアコン経由で電気がこの場を冷やし、連鎖的にバトルを繰り広げている。よりによって、空前のエネルギー価格を記録しているこの時期に。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

26年の米成長率予想2%に上振れ、雇用は低調に推移

ワールド

元FBI長官とNY司法長官に対する訴追、米地裁が無

ワールド

再送-トランプ氏、4月の訪中招待受入れ 習氏も国賓

ワールド

米・ウクライナ、和平案巡り進展 ゼレンスキー氏週内
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story