コラム

移民に本当に寛容なのはイギリスかドイツか

2019年11月13日(水)16時20分

39人の遺体の発見は世界に衝撃を与えた(10月23日) Hannah Mckay-REUTERS

<イギリスでトラックのコンテナから39人の遺体がみつかった事件は世界を震撼させた。移民が命懸けで不法入国する必要がないよう受け入れを拡大せよとの声が上がるが、それは彼らのためになるのか>

イギリスに不法に入国しようとした39人がトラックのコンテナから遺体で発見され、僕の地元である英南東部エセックス州が最近、世界的なニュースになった。地域、そして国中がショックと悲しみに包まれた。

厳密に何が起きたか推測で話すべきではないが、状況から分かるのは、彼らがイギリスに渡るため密航業者に大金を払った経済移民だったということだ。だとしたら、この事件は陰惨なパターンに当てはまる。2000年には58人の中国人が、ドーバー港のトラックのコンテナの中から遺体でみつかった。2004年にはランカシャー州モアカム湾で低賃金で貝を採っていた中国人23人が、高潮にのまれて亡くなった。

こうした事件が起こるたび集団的ショックが広がり、彼らが不法入国や違法労働で命の危険を冒さなくていいようにイギリスはもっと移民を受け入れるべきだ、という声が高まる。

だが、貧しい国々からの何百万人もの人々に国境を開かないことは、イギリスにしてみれば単なる自己中とはちょっと違う。イギリスは、貧困国の国民が自国に安全にとどまり、自国で経済的に豊かになれるために貧しい国々を支援する目的で、かなりの財源を投入して一貫した政策の数々を取っているのだ。

まず、地球温暖化と移民との関連性は、深刻化する問題として認識されている。環境破壊は特にサハラ以南のアフリカなど貧しい国々の経済状況を悪化させるだけでなく、資源をめぐる紛争のリスクも高める。そのどちらも移民が増加することを意味する(経済移民も難民もだ)。

こうした理由からイギリスはCO2削減で世界の先頭に立ち、主要経済国としては初めて、温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにすることを法的義務とした新法案を可決した。それまで目標にしていた「1990年比で80%削減」の上をいくものだが、イギリスは人口急増にもかかわらずこれを達成しようとしている(イギリスの人口は2050年までに、1990年より2000万人増の7700万人に達する見込みだ)。この政策によって、イギリスはGDPの1~2%を犠牲にするだろうと試算されている。

第2にイギリスは、ODA拠出額を国民総所得(GNI)比0.7%とした国連目標を達成しているごくわずかな国の1つだ。こちらの政策もまた、法的に義務付けられている(先進7カ国で初めて、2015年に法制化された)。デンマークやオランダ、スウェーデンはより多くの比率を拠出しているが、イギリスほどの経済規模で達成している国はほかにない。この援助の大いなる受益者には、シリアやアフガニスタン、エチオピアなど戦争で荒廃、困窮した国々も含まれており、インフラや経済、治安の再建に生かされている。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story