- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- わが家の資産価値上昇を僕が喜べない理由
わが家の資産価値上昇を僕が喜べない理由
印紙税の増額の方は、ある程度の効果があるかもしれない。裕福な人たちが、別荘として、あるいは(こちらのほうが多いだろうが)投資物件として、数に限りがある住宅を買いあさろうとする気持ちをなえさせる効果はあるだろう。別荘用であれ投資用であれ、どちらも住宅危機の元凶になっている。
だとしても、人々が「貸してもうける」ために家を買うことをやめる保証はない。こういう家主は買ったときのコストを高い家賃で回収しようとする(つまり、いま賃貸住宅に住んでいる人たちは、持ち家を買うための貯金がなかなかできない)。それに、新しい印紙税が適用されるのは来年からだから、第2、第3の家を今すでに所有している人々には関係ない。
僕が住んでいる地域ではこの4年間に住宅価格はだいたい25%上昇した。ロンドンでは50%に近いだろう。自分の家の値段が上がったことで、ちょっぴり安心感をもったことは僕も否定しない。だが、「価値が上がった」からといって、僕の家が広くなったわけでも、素敵になったわけでもない。名目上の価値上昇分に当たるお金を使おうという気にもならない。いつかは住宅価格が下がる日がくるかもしれないからだ(いつかは下がったほうがいいだろう)。
それに、自分の家の価値が上がることは、家を買える望みの薄い多くのイギリス人にとっては途方もない苦しみなのだと思うと、心安らかでいられない。わが家の、限られた価値しかない名目上の「利益」は、彼らにとっては腹立たしくてたまらない現実の損失なのだから。
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は? 2025.07.19
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
-
会計 外資系企業のアウトソーシング事業の会計スタッフ・シニア/リモートワーク実施/土日祝休/残業少
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収420万円~700万円
- 正社員
-
人事労務担当/リーダー候補/外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日/5946
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収600万円~700万円
- 正社員
-
SNS企画立案~運用担当/外資企業の案件/プライム上場/連続増収/大規模案件多数/5377
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収350万円~600万円
- 正社員
-
貿易実務・営業アシスタント/創業166年老舗外資/退職金有/産業機械の専門商社/6985
株式会社イリス
- 東京都
- 年収450万円~550万円
- 正社員