コラム

シリアは熟練兵をロシアに提供か? サウジなど親米国もアメリカと距離を置く姿勢

2022年03月15日(火)17時40分
アサドとプーチン

モスクワでプーチン(右)と固く握手するアサド(昨年9月) SPUTNIK PHOTO AGENCYーREUTERS

<ロシアのウクライナ侵攻に対する中東の反応は複雑。ロシア寄りの国、反ロシアのイスラム過激派、アメリカの同盟国、それぞれ動きを紐解く>

ロシアのウクライナ侵攻は世界に衝撃をもたらした。中東の場合、その影響も反応も複雑だ。

ロシアのウクライナ侵攻を真っ先に支持した国の1つはシリアである。2011年から続く内戦でアサド政権の窮地を救ったのは15年のロシアによる軍事介入だ。一時は国土の3割にまで減らした支配地域をアサド政権は21年には7割まで奪還した。

ロシアはこれにより東地中海に海軍基地を拡張し、ロシア企業に新たな市場をもたらし、アサドとのパートナー関係をより確実なものにした。米ウォールストリート・ジャーナル紙は先日、米当局者筋として、ロシアは市街戦に慣れたシリア人を傭兵としてウクライナ戦に投入しようとしていると報じた。

イランの最高指導者ハメネイは、「米政権は危機をつくり出し、世界中の危機を食い物にしている。ウクライナもその犠牲者だ」と述べ、アメリカは信頼できないと批判した。長年欧米の制裁を受けているイランにとってロシアは戦略的パートナーだ。

1月にはライシ大統領がモスクワを訪問してプーチン大統領と会談した。イランはロシアとの二国間貿易を現在の約40億ドルから100億ドルに引き上げ、原子力発電所プロジェクトでロシアの支援を受けることも目指している。

ウクライナ不安定化は過激派を利する

一方で、イスラム過激派がロシアを主たる敵の1つ、と位置付けていることも忘れてはならない。

ロシアや旧ソ連諸国からはこの10年間に数千人がイスラム過激派組織入りしたとされる。コーカサス地方には「イスラム国」系とアルカイダ系組織が「共存」し、シリアではチェチェン人、コーカサス人、ウズベク人、タジク人が多数派を占めるイスラム過激派組織が活動している。

ウクライナの不安定化は彼らを利することになり、地域の混乱に拍車を掛ける可能性がある。

中東におけるアメリカの同盟国の反応も複雑だ。

国連安全保障理事会のロシアによるウクライナ侵攻非難決議案の採決において、アラブ首長国連邦(UAE)は棄権を選択した。UAEは年初来、イランの支援するイエメンの武装勢力フーシー派から弾道ミサイルやドローンによる攻撃を受け、死者も出ている。

UAEはアメリカに対しフーシー派を再度テロ組織に指定するよう要請したが、バイデン政権の反応は鈍い。トランプ政権はUAEとの間でF35や最新のドローン技術を含む230億ドル相当のアメリカ製兵器の売買契約を成立させたが、UAEはアメリカが課した戦闘機使用の場所や方法についての制限がUAEの主権を侵害するとして、契約締結を中断した。

プロフィール

飯山 陽

(いいやま・あかり)イスラム思想研究者。麗澤大学客員教授。東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学。博士(東京大学)。主著に『イスラム教の論理』(新潮新書)、『中東問題再考』(扶桑社BOOKS新書)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、スビリデンコ第1副首相を新首相に指

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story