コラム

星占いの源流は中東にある、ラッキーアイテムなどなかった

2019年01月24日(木)19時50分

サウジアラビアの占星術は命がけだから的中率が高い!!?

なお、イスラーム法(シャリーア)では一般に占星術は評判が悪い。とくにサウジアラビアでは明確にシャリーアに反するとの見解が圧倒的である。

クルアーン第27章65節に「言ってやるがよい。『天地の間、唯一人として窈冥界(ガイブ)のことを知る者はない。ただアッラーお独りだけ』と」とある。また第6章59節に「(アッラー)のお手元には目に見えぬ世界の鍵まで全部揃っている。ほかの者は誰一人(その鍵のありかを)知りはせぬ。陸上のこと海上のこと一切御存知で、木の葉がたった一枚落ちても必ずそれを知り給う。地下の暗闇にひそむ穀粒一つも、青々としたものも、朽ち枯れたものも、一切は皓々たる天書に書きつけてある」とある(クルアーンの引用は岩波文庫版より)。

このように、未来の出来事を含む目に見えない隠されたものについて語ることはアッラーだけに許されたこととの考えが、サウジアラビアのハンバリー派法学(俗にいうワッハーブ派)では支配的だ。したがって、未来を語る占星術はイスラームでは許されない、ということになる。

さらに問題なのは、占星術が魔術の一種とみなされていることだ。預言者ムハンマドの伝承には、占星術を魔術の一種とするような預言者の言葉があり、さらに魔術に関しては「あらゆる魔術師を殺すがよい」とか「魔術師に対する刑罰は剣による」さらに「死に値する七つの大罪には多神教と魔術がある」といった言葉も伝えられている。

ワッハーブ派の祖、ムハンマド・ビン・アブドゥルワッハーブもその著作で上述のクルアーンやハディースを引用し、占星術を厳しく非難している。つまり、星を読むなど怪しげなことをして未来を占うものは極刑に処せられることもありうるということだ。

実際、サウジアラビアでは魔術師に死刑判決が下ることがよくあるし、占星術師が逮捕されたというケースも少なくない。でも、それにもかかわらず、サウジアラビアで発行されている新聞や雑誌にはけっこう占星術(アブラージュ)のコーナーがあったりするので、このあたりサウジ人もけっこう融通が利くのかもしれない。

あるいはそれだけ需要があるということだろうか。それとも、サウジアラビアだと占星術師も命がけだから、的中率も高いのか。

ちなみに、雑誌Vogueで昨2018年10月2日の乙女座の仕事運をみてみると、かなり悪いことになっている。「波乱運。決断や行動が遅くなり、全体のペースを乱してしまいそう。ミスに注意しながら、スピードアップを心がけて」とある。

なお、乙女座とはサウジアラビアのムハンマド皇太子の星座である。一方、Vogueの占いだと、その日、イスタンブルのサウジ総領事館で殺害されたジャマール・ハーショグジー(ジャマル・カショギ)の天秤座は絶好調だ。もちろん、日本とトルコでは遠く離れているので、星座が同じだからといって、同じ運命をたどるとはかぎりません。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

米テスラの欧州販売台数、10月に急減 北欧・スペイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story