コラム

星占いの源流は中東にある、ラッキーアイテムなどなかった

2019年01月24日(木)19時50分

Nebojza-iStock.

<その昔、占星術師は数学の知識や観察力に優れた立派な科学者だった>

きちんと調べたわけではないが、毎朝、仕事に出る時間になると、いろいろなテレビ局で占いを流しているような気がする。星占いなどまったく信じていないのに、自分の星座の運勢がいいと、何となくその日一日気分がいいが、「ゴメンナサーイ、今日もっとも運勢の悪いのは~座のあなた」とかいわれると、一気にドン引きである。

ただ、この種の占いでは、「でもだいじょうぶ」とかいって悪い運勢をカバーしてくれるラッキーアイテム的なものも紹介してくれることが多い。そのアイテムをもっていたり、そこで示された場所にいったりすると、悪い運勢を跳ね返せたり、被害を最小限に食いとめたりできるらしいのだ。

たとえば、この原稿を擱筆した1月24日の某テレビ局の星占いだと、最悪は双子座で、おまじないとして「正座をする」ことが推奨されているほか、「よくかんで食べる」とアドバイスされ、またラッキーポイントが「家族でよく行く店」であるという。

星占い、あるいは占星術は、星の位置から地球上で発生する事象を予想するもので、両者のあいだに何らかの因果関係があることを前提としている。思いっきり単純化すると、星がAという位置にあったときに、Bという事件が発生した。ふたたび星がAという位置にきたときに、またBという事件が起きた。したがって、今度、星がAの位置にくれば、きっとBという事件が起きるであろう、という発想だ。

占星術側が、占星術の正統性を主張するときにしばしば用いる経験科学というレトリックである。経験的事実から実証的に普遍的な法則を導き出し、その普遍的な法則から、今度は未来に起こる事象を予測するというわけだ。

したがって、経験的事実が積み重なれば、予測の精度はそれに比例して高くなるはずである。もちろん、星の位置もより高い精度で観測できるようになっているので、その意味でも、未来予測はより正確になっているだろう(いや、そうでなければならない)。

未来を的中させていた、千年前の占星術師ビールーニーの逸話

現代の占星術、いわゆる西洋占星術の源流は中東にある。古代メソポタミアからエジプトやギリシアに伝わった占星術はイスラーム時代になって偉大な占星術師たちによって集大成された。その代表格が9世紀にバグダードで活躍したイラン系の占星術師アブー・マァシャルであろう(中世ヨーロッパではアルブマサルとして知られている)。

世界史の教科書にも出ているように、イスラーム世界の占星術や天文学がヨーロッパに大きな影響を与えたため、たとえば星の名前などにはアラビア語がいくつも残っているのである。わし座のアルタイルやこと座のベガなどがそうだ(それぞれ日本だとひこ星とおりひめ星)。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

米テスラの欧州販売台数、10月に急減 北欧・スペイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story