コラム

水を飲めず、MOMも受け取れないロシアW杯選手たち

2018年06月25日(月)17時01分

実はアールッシェイフに対する批判は試合前から思わぬところで噴出していた。6月13日にモスクワでFIFA総会が開かれ、2026年W杯開催地をきめる投票で、米国・カナダ・メキシコの3カ国共催案が200票中134票を獲得し、65票のモロッコ単独開催案を破ったのである。

モロッコは、アラブ諸国が一致してモロッコに投票すると目論んでいたのだが、蓋を開けてみると、サウジアラビアを含め、UAE、バハレーン(バーレーン)、クウェート、レバノン、ヨルダン、イラクといったアラブ諸国は北米に票を投じていた。そしてモロッコ人の多くは、サウジアラビアが北米共催を勝たせるため、いろいろ画策してアラブ諸国を切り崩していったと考え、その張本人としてアールッシェイフを非難しはじめたのだ。

全アラブ諸国がモロッコに投票したとしても、結果がくつがえることはないと思うが、モロッコ人としては、裏切られたという思いが強いのだろう。なお、モロッコ国王ムハンマド6世は早くも2030年のW杯招致への立候補を表明しているが、苦戦が予想されている。

イランvs米国 → ナイキがスパイク提供拒否

ちなみにサウジアラビアと犬猿の仲のイランは投票を棄権した。反米を国是とするイランは現にトランプ政権とは激しく対立しているので、当然、米国開催には反対だろうが、かといってモロッコにも投票できない理由があったのだ。モロッコは5月、イランが、モロッコが領有権を主張する西サハラの独立を目指すポリサリオ戦線を軍事的に支援しているとして、イランとの国交断絶を発表していたからである。

そして皮肉にも、同じグループBに属していたモロッコとイランは6月16日に直接対決し、イランが1対0で勝利を収めている。これはイランにとってW杯での20年ぶりの勝利であった。

イランと米国の対立はスポーツでも話題提供に事欠かない。米国のトランプ大統領が包括的核合意からの離脱を発表し、イラン非難を強めているのはご承知のとおり。5月にも対イラン制裁の再開を明らかにしている。そのため米国のスポーツ用品大手ナイキがイラン代表チームに「制裁措置のためにスパイクを提供できない」と発表し、イラン側が猛反発したことは日本でも大きく報じられた。

また、モロッコ戦の直前にも一悶着あった。イラン代表を応援するために、テヘラン中心部に「われらともにヒーローとなる。一つの国家、一つの鼓動」のスローガンとイラン国内のさまざまな民族を描いた巨大な広告が設置されたが、そこに1人も女性の姿がなかったということで、批判を浴びたのである。

朝日新聞によると、看板を制作したのは、イランのエリート部隊である革命防衛隊の関連企業だそうで、批判を受けて慌てて作り直し、今度は女性の姿もきちんと描かれたという。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民に避難指示 高層ビル爆撃

ワールド

トランプ氏、「ハマスと踏み込んだ交渉」 人質全員の

ワールド

アングル:欧州の防衛技術産業、退役軍人率いるスター

ワールド

アングル:米法科大学院の志願者増加、背景にトランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 5
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 6
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 9
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 10
    ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨッ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story