米国防長官、NATO諸国に武器購入拡大を要求 ウクライナ支援

ヘグセス米国防長官(写真)は15日、ウクライナへの軍事支援が7月と8月に急減したことを示す報告書を受け、北大西洋条約機構(NATO)同盟国に対し、ウクライナに供与する米国製武器の購入を増やすよう求めた。15日撮影(2025年 ロイター/Yves Herman)
[ブリュッセル 15日 ロイター] - ヘグセス米国防長官は15日、ウクライナへの軍事支援が7月と8月に急減したことを示す報告書を受け、北大西洋条約機構(NATO)同盟国に対し、ウクライナに供与する米国製武器の購入を増やすよう求めた。
ヘグセス氏はブリュッセルのNATO本部で開かれる国防相会合を前に記者団に対し「平和は強さによって得られる。強い言葉を使ったり、指を振ったりするのではなく、敵対者が尊重する強固で現実的な能力を持つことによって得られる」と述べた。
同氏は、ウクライナ向け米国製兵器の無償提供に代わる仕組みとして導入された「ウクライナ優先支援要件リスト(PURL)」プログラムへの投資を加盟国に拡大するよう呼びかけた。このプログラムは加盟国が米国製兵器の調達費用を負担する形となっている。
「われわれの期待は、より多くの国がさらに多くのものをウクライナに提供するために寄付し、購入することだ。それによってこの紛争を平和的な結論へと導く」と述べた。
NATOのルッテ事務総長は、この仕組みを通じてすでに20億ドルの拠出が約束されているとし、さらなる拠出を期待していると述べた。ただ、ゼレンスキー大統領が10月までに確保したいと望んでいた35億ドルには届いていない。
スウェーデン、エストニア、フィンランドは15日に拠出を約束したが、スペイン、イタリア、フランス、英国などは、拠出を控えているとして批判に直面している。
キール世界経済研究所が14日に報告したところによると、7月と8月のウクライナへの軍事援助は、今年の上半期との比較で43%減少した。
同研究所によると、現在、軍事支援のほとんどはPURLを通じて行われており、8月までにベルギー、カナダ、デンマーク、ドイツ、ラトビア、オランダ、ノルウェー、スウェーデンが参加した。
-
外資金融機関での施設警備員/経験スタッフ/サポート体制万全/夜勤あり/賞与支給/高時給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員/経験者/賞与支給/稼げる仕事/夜勤あり/教育制度あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/夜勤あり/賞与支給/簡単な作業/警備経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員/経験歓迎/教育制度あり/賞与支給/夜勤あり/稼げる仕事
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員