ニュース速報
ワールド

アングル:ガーナで違法金採掘が急拡大 影で健康被害や環境汚染、犯罪や汚職も

2024年10月13日(日)08時09分

 違法な小規模採掘が行われている、西アフリカ・ガーナの金鉱山。人々の生活を支え、ガーナ経済にとって非公式な収益源を生み出している急成長中のビジネスの一例だ。だがその裏では、鉱山労働者の健康被害や水系の汚染、森林やカカオ農場の破壊が進行し、犯罪の引き金にもなっている。8月17日、西部プレスタ・フニ・バレーの違法採掘現場で撮影(2024年 ロイター/Francis Kokoroko)

Maxwell Akalaare Adombila

[プレスタ・フニ・バレー(ガーナ) 7日 ロイター] - 違法な小規模採掘が行われている、西アフリカ・ガーナの金鉱山。Tシャツに短パン、ゴム長靴姿の男らが、水銀を含む泥水の中を歩いて渡り、素手で岩石を掘り出し、金と砂利をより分けるための粗末な流し樋(とい)を操る。

この、いまにも崩壊しそうな鉱山は、人々の生活を支え、ガーナ経済にとって非公式な収益源を生み出している急成長中のビジネスの一例だ。だがその裏では、鉱山労働者の健康被害や水系の汚染、森林やカカオ農場の破壊が進行し、犯罪の引き金にもなっている。

「危険ではあるが、とにかく生きていかなくては」。同国西部プレスタ・フニ・バレーの違法採掘現場を訪れたロイターの記者に対し、24歳の男性はこう語った。

違法行為に携わっているため匿名を希望しているこの男性は、会計学を専攻する学生だ。10代で父親を亡くし、生活が苦しいために、金を見つける可能性に賭けて授業をサボっている。

鉱山には専門的な防護具はなく、男たちは薄っぺらいレジ袋を頭にかぶっていた。水泳用ゴーグルを着けている人もいれば、上半身にコメ袋をかぶった人もいた。

こうした未認可の金採掘産業を、ガーナでは「ガラムセイ」と呼ぶ。国際金価格が約30%上昇したことを受けて新規参入が増え、急激なペースで成長している。

ガーナの鉱業監督当局のデータによれば、今年1ー7月に小規模鉱山で産出された金は120万オンスで、2023年の総量を超えた。

多国籍企業が採掘権を得て運営する鉱山がある一方で、ガーナの金産出量の約40%は小規模鉱山からのもの。こういった鉱山の約7―8割は無認可だ。

<利益の裏で健康被害、環境汚染も>

鉱業監督当局であるガーナ鉱物委員会のマーティン・アイシ委員長は、ガラムセイ産の金の大半は国外へと密輸されているため、国の金輸出収入には貢献していないと話す。

アイシ委員長から見れば、金価格の上昇はガーナにとって福音であり、国際通貨基金(IMF)から30億ドルの支援を受けざるを得なかった2022年の深刻な経済危機から回復する上で助けになっている。

「大きく稼げるようになり、恐らくIMFの救済プログラムからも予定より早く離脱できるはずだ」とアイシ氏は言う。今年の金輸出による歳入は前年比2倍以上の100億ドルになると見込んでいる。

だが業界の専門家によれば、合法的な採掘とガラムセイの境界は曖昧であり、無認可鉱山が産出する金による収益の比率は、当局の認識より大きいという。

ただし、ガラムセイの危険性については議論の余地がない。

報道や人権団体によれば、坑道の崩落によりここ数年で数十人の鉱山労働者が死亡した。病院や医療センターからは、鉱山労働者や、鉱山に近い町・村の住民が肺疾患により若くして亡くなる例が多数報告されている。

こうした疾患が生じるのは、鉛などの重金属を含む粉じんや、堆積物から金を抽出するために鉱山で用いる水銀や硝酸からの有毒ガスを吸い込んでしまうためだ。

こうした化学物質は、使用後に土壌や河川に投棄される。ガーナの水管理当局は、水源の約65%が鉱業由来の水銀や重金属で汚染されていると話している。

一方で、森林破壊監視サイト「グローバル・フォレスト・ウォッチ」のデータによれば、数千ヘクタールのカカオ農園や原生林が違法鉱山の操業により破壊されているという。

アクフォアド大統領率いる現政権がこうした問題への対処を怠ってきたとして、ここ数週間、首都アクラの街頭では抗議活動が展開されている。「指導者らよ、あなた方は私たちを失望させた」と書かれたプラカードも見られる。

9月22日、ガーナ国旗を身にまといデモ行進に参加したアブバカル・サデクさんは「ガラムセイは禁止すべきだ。私たちは長生きしたいし、病気になりたくない。病院に行きたくない」と語る。

政府は、ガラムセイを放置しているわけではないと主張する。アクフォアド大統領は2017年に就任した際にこの問題に取り組むことを公約。政権は取り締まりに乗り出し、軍を動員して違法採掘者を逮捕している。採掘設備を押収、破壊する場合もある。

<犯罪組織の関与も>

総選挙を12月7日に控え、世論調査では「ガラムセイ対策」が有権者の重視する争点として上位5位以内に入っている。

退任するアクフォアド大統領の後継を狙う主要候補であるマハムドゥ・バウミア副大統領とジョン・マハマ前大統領は、金の試掘を行う国家機関への予算配分、地元住民の採掘を認める地域の指定など、ガラムセイの制度化を公約している。

だが歴代政権は以前からずっとこの問題への取り組みを約束してきたが、大きな進展は見られない。専門家によれば、有力者がこの産業から利益を得ていることが背景にあるという。

ガーナにおける小規模金鉱山の規制を目指す英国支援によるプログラムの責任者クリス・アストン氏は、職人レベルの採掘者らは犯罪組織の言いなりになっているという。他の金融機関と違って、採掘設備の費用を前払いで提供してくれるからだ。

「犯罪組織が金のサプライチェーンに侵入する方法の1つが、採掘者への事前融資だ」とアストン氏は言う。その上で資金提供者は「採掘者に対し、採掘した金を有利な条件で組織に売り渡すよう要求している」

アクラを拠点とする安全保障コンサルタントのエマニュエル・クウェシ・アニング氏は、ガラムセイは銃器密輸の増加を助長していると指摘する。違法鉱山を監督している組織は、ライバル組織や盗難への対策として武装警備員を必要としているからだ。

さらにアニング氏は、一部の地域では政治家や伝統的な有力者がガラムセイの利益の一部を懐に入れており、問題をさらに複雑にしていると語る。

「このビジネスには手を触れないというのがエリート層の暗黙の了解になっている」

犯罪組織の関与や銃器密輸との関連、汚職といった疑惑についてガーナ情報相にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

国家安全保障省のある高官は匿名で、違法採掘とマネーロンダリング(資金洗浄)、銃器密輸とのつながりに対処するため複数の当局が取り組んでいると述べた。

(翻訳:エァクレーレン)

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、雇用下支えへ支援策 米との貿易摩擦長期化で対

ビジネス

米ドル、第1・四半期の世界準備通貨の構成比が低下 

ワールド

スコットランド警察、トランプ米大統領訪問に向け事前

ワールド

トランプ氏、フィリピンなど6カ国に関税率を通知
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 5
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 6
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 7
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 8
    【クイズ】 現存する「世界最古の教育機関」はどれ?
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中