利下げは雇用下支えが狙い、小幅緩和「理にかなう」=NY連銀総裁

米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は29日、連邦準備理事会(FRB)が今月の会合で決定した利下げについて、労働市場に弱さが表れ始めたことが支持した主な理由だったと述べた。写真はニューヨークで2024年5月撮影(2025年 ロイター/Andrew Kelly)
[29日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は29日、連邦準備理事会(FRB)が今月の会合で決定した利下げについて、労働市場に弱さが表れ始めたことが支持した主な理由だったと述べた。
ウィリアムズ氏はニューヨーク州ロチェスターで行った講演で「小幅な利下げを行い、引き締め的な(政策を)やや緩和することで、高止まりするインフレ率に下押し圧力をかけながら、雇用市場を下支えするのは理にかなっている」と述べた。
FRBは16─17日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%ポイントの利下げを決定。利下げは昨年12月以来6会合ぶりで、トランプ2期目政権発足後で初めてだった。
ウィリアムズ総裁はこの日の講演で、今後の金融政策の方向性については明言せず、FRBは会合ごとに決定を下すと述べるにとどめた。
インフレについては、目標に向けて大きく前進したとしつつも、「2%の目標達成に向けた道のりはまだ遠い」と述べた。同時に、FRBは堅調な雇用市場を維持するというもう一つの目標に「不当な打撃」を与えたくないと考えており、雇用創出の減速について「行き過ぎた事態は見たくない」と指摘。インフレ抑制と「過去1年間に徐々に弱まりつつある雇用市場の支援との間で「バランスを取る必要がある」と述べた。
また、持続的な高インフレへの懸念を引き起こしていた要因の一部は弱まっているとし、「関税の影響は多くの人が考えていたよりも小規模で、インフレ圧力が高まる兆候は見られない」という認識を示した。
-
人事/在宅週2&フレックス!外資系企業でHRアドバイザー 人事・総務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
営業事務/在宅あり!英語を活かす!外資系企業での営業コーディネーター
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給33万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休 年収350万円~ コミュ力活かせる 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員