ニュース速報
ビジネス

アングル:日銀、現時点で「後手」ではない 先行き減速度合いや米経済見極め

2025年08月15日(金)17時56分

 日銀の金融政策運営を巡り、国内外からビハインド・ザ・カーブとの指摘が出ているが、日銀は今後、物価指数の上昇率が縮小していくとみており、現時点でビハインド・ザ・カーブに陥っていないとの見方を維持している。写真は2024年3月、都内の日銀本店前で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

Takahiko Wada

[東京 15日 ロイター] - 日銀の金融政策運営を巡り、国内外からビハインド・ザ・カーブとの指摘が出ているが、日銀は今後、物価指数の上昇率が縮小していくとみており、現時点でビハインド・ザ・カーブに陥っていないとの見方を維持している。4―6月期の実質国内総生産(GDP)は市場予想を上回ったものの、経済・物価のシナリオを変える必要はなく、米国の経済情勢や国内経済への高関税政策の影響などを見極めていく必要があるという。

<ビハインド・ザ・カーブではない>

足元では、国内外の要人から日銀の金融政策運営が「後手に回っている」との批判も聞かれる。13日にはベセント米財務長官が一部メディアのインタビューで私見と断った上で「日銀は後手に回っている」と述べ、金融市場に波紋を呼んだ。

しかし日銀は現状、ビハインド・ザ・カーブに陥っていないとの見方だ。コメ価格の前年比上昇率が先行き大きく縮小することや、関税の影響による経済の減速により、物価指数の伸び率を縮小させていくとみているからだ。

春闘での賃上げ率が30%を超えた年もあった1970年代に比べれば、足元の2%台の賃金上昇率は格段に低く、賃金と物価がどんどん上がってしまう局面にはない。足元の食品値上げには物流費や人件費転嫁の側面もあり、日銀は企業の賃金・価格設定行動が一段と積極化しないか注視しているが、現状はあくまで物価の上方向のリスク要因に過ぎず、ビハインド・ザ・カーブに陥っているわけではないという。

植田和男総裁は7月末の会見で「現状ではビハインド・ザ・カーブに陥っているとは思っていないし、そうなるリスクが高いとまでは思っていない」と述べている。

<GDPで想定変わらず、米国経済の動向に警戒感>

4―6月期の実質GDPについても、日銀では、関税の影響でいったん経済の成長ペースが鈍化し、その後に再び伸び率を高めていく想定を変えるほどの結果ではないとの受け止めが出ている。

日本の自動車メーカーは、米国の高関税政策の下で競争力を維持するため、輸出価格を大きく引き下げ、輸出数量を維持する戦略を取ってきた。日銀でも、輸出数量が維持されることでGDPへの影響は軽微にとどまるとの見方があり、その通りの結果となった。

7月の展望リポートで現状判断を「底堅く推移している」に後退させた個人消費は0.2%増となり、日銀内では物価高が続く下でも底堅い推移が続いているとの見方が聞かれる。

日銀では、4―6月期GDPは関税の影響が少なかった時期の指標だとして、むしろ今後の経済動向を注視している。自動車メーカーが輸出価格を大きく下げることは、収益面で関税のダメージを吸収する形になるため、長くは続かないとの見方もある。各メーカーが輸出価格を上げていった場合に米国市場での競争力が維持されるのか、収益への影響が賃上げにどう波及するのかなどが注目ポイントになる。

日銀内でそれ以上に関心が向かっているのは米国の経済動向だ。1日発表の7月米雇用統計では非農業部門雇用者数が前月比7万3000人増にとどまり、5月、6月分が大きく下方改訂された。日銀の一部では米国経済の下振れ懸念が出ており、秋にかけて動向を見極める必要があるとの声が聞かれる。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀行、物価の適度な回復を重要検討事項に

ビジネス

台湾、25年GDP予測を上方修正 ハイテク輸出好調

ワールド

香港GDP、第2四半期は前年比+3.1% 通年予測

ワールド

インドネシア大統領、26年予算提出 3年以内の財政
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 8
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中