ニュース速報
ビジネス

アングル:リスクは成長かインフレか、FRBのジレンマ映す企業の苦境

2025年07月10日(木)08時03分

 7月8日、成長減速とインフレのどちらのリスクが米経済にとって深刻か──。米連邦準備理事会(FRB)が直面するジレンマが米国内外で行われた企業への聞き取り調査で改めて浮き彫りになった。写真はFRBの外観。2022年1月、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Joshua Roberts)

Howard Schneider

[ワシントン 8日 ロイター] - 成長減速とインフレのどちらのリスクが米経済にとって深刻か──。米連邦準備理事会(FRB)が直面するジレンマが米国内外で行われた企業への聞き取り調査で改めて浮き彫りになった。

最近実施された2つの調査によると、企業経営者は値上げを計画しながらも、売上高と需要の減少を想定しており、緊張状態が続くと見込んでいることが分かる。

こうした見通しやそれに付随する不確実性を受け、FRBが利下げに動くまでには予想より長い時間がかかる可能性があり、トランプ大統領との溝がさらに深まりかねない。トランプ氏は先週も大幅な利下げを要求し、バウエルFRB議長に辞任を迫った。ベセント財務長官もFRBの金利設定を「ちょっとずれている」と批判した。

<関税の影響受けていない企業も値上げ>

アトランタ地区連銀とリッチモンド地区連銀がデューク大学と共同で企業の最高財務責任者(CFO)を対象に行った調査では、関税引き上げの影響を受けていない企業でさえも値上げの方針を示した。FRB当局者がより持続的な物価高を懸念させる結果だ。

アトランタ地区連銀のエコノミスト、ブレント・マイヤー氏はロイターに、現在の環境下で物価圧力が関税による直接的な影響範囲を超えて広がっていることが懸念されると語り、そうした証拠をある程度目にしつつあると指摘した。

アトラン地区連銀のボスティック総裁は最近、企業が関税へ順応するには1年ないしそれ以上かかる可能性があり、物価に上昇圧力がかかるリスクはかなり大きいとの見方を示している。

<関税で冷え込む企業心理>

一方、ダン&ブラッドストリートが世界の1万社に対して実施した調査からは、トランプ氏の関税計画がより鮮明になった時点で、企業心理がはっきりと落ち込んだことが分かる。同社のチーフ・グローバル・エコノミスト、アルン・シン氏は、企業の動きはサプライチェーン(供給網)により高いコストを根付かせる恐れがあるのと同時に、今後の成長鈍化を示唆する内容だと分析する。

調査では全体的な楽観見通しが着実に減少し、サプライチェーンの耐久性への懸念が台頭するとともに、利下げが多くの企業にとって目に見える形で借り入れ環境の改善につながっていない様子がうかがえる。

シン氏は「経済の先行き懸念は短期的な現象にはならないだろう。設備投資は先送りされ、取引先への支払いにも遅れが出ている」と述べた。

<動けぬFRB>

このような景気先行き不安があってもFRBが利下げをためらう主な理由の1つは、企業に広がる値上げ姿勢だ。

アトランタ地区連銀などのCFO調査では、向こう1年で価格を2倍に引き上げる計画の企業も見られた。そうした値上げとともに事業活動の減速も予想されていることから、FRBはスタグフレーションへの対応を迫られる可能性がある。

シティのチーフ・グローバル・エコノミスト、ネーサン・シーツ氏は、米経済にとって関税がスタグフレーション的なショックになり、物価上昇と成長下振れの方向へ進むと予想している。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアの対米関係改善努力、トランプ政権の矛盾が妨げ

ビジネス

米関税の影響、需要減など先行きに懸念 現状は「限定

ビジネス

OPEC、向こう4年の石油需要予想引き下げ 中国の

ワールド

アングル:中国の重要鉱物、米国へ迂回流出の実態 昨
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 7
    【クイズ】 現存する「世界最古の教育機関」はどれ?
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中