ニュース速報
ビジネス

インド、世界的金融企業がデリバティブ市場強化のため採用拡大

2025年06月23日(月)15時34分

 6月20日、シタデル・セキュリティーズやIMCトレーディング、ミレニアム、オプティバーなど世界で展開する金融企業が、急成長するインドのデリバティブ市場への対応を強化するために採用を拡大している。写真は、インド・ムンバイで開催されたグローバル・フィンテック・フェスト期間中にインド国立証券取引所のブースで働く人々。2024年8月撮影(2025年 ロイター/Francis Mascarenhas)

[ムンバイ 20日 ロイター] - シタデル・セキュリティーズやIMCトレーディング、ミレニアム、オプティバーなど世界で展開する金融企業が、急成長するインドのデリバティブ市場への対応を強化するために採用を拡大している。

先物取引業協会によると、4月の世界でのデリバティブ取引高のうちインドが60%弱を占めた。インドの規制当局によると、契約の想定元本は2018年3月の48倍に膨らんだ。

欧米企業にとって、ゴールドラッシュは無視できないほど大きなものであり、特に米国のトレーディング会社ジェーン・ストリートが昨年インド取引戦略で23億40000万ドルを稼いだ後、一部の企業幹部はこう語っている。

IMCトレーディングのマネージングディレクター、ジョセリン・デンタンド氏は「より多くのプレーヤーがチャンスをうかがっている取引と、求人市場の両面で競争が激化している」とし、26年末までに担当者を50%超増やして150人超にすると明らかにした。

著名投資家ケネス・グリフィン氏が創業したシタデルは、最近採用したインド担当最高執行責任者(COO)と同国の取引責任者を含めて計約10人のチームを運営している。シタデルはコメントを拒否した。

情報筋によると、ミレニアムはアラブ首長国連邦(UAE)ドバイとシンガポールを経由してインド担当のデスクを拡大している。ミレニアムはコメントを拒否した。

オランダのオプティバーの広報担当者は、24年にインドへ進出し、25年末までに担当チームを現在の70人から100人へ増やす計画を明らかにした。

オランダのダ・ヴィンチ、英キューブ・リサーチ・アンド・テクノロジーズもインドでクオンツ運用職を募集している。

<技術と人材の獲得を急ぐ>

世界の取引企業もインドの主要大学から人材を積極的に採用したり、国内の競合他社から引き抜いたりしてインドでの事業拡大を狙っている。

香港を拠点とするアクイス・サーチは、取引企業が過去2年間にインドで取引と技術、法令順守、リスク、法務の各分野にわたって計約300人を採用したと推定している。クオンツ・テック部門責任者のアンプルナ・ビスト氏は「今後数年間は好調に推移すると予想している」と話す。

インド屈指のクオンツ運用企業アルファグレップ・インベストメント・マネジメントのトップ、バウティク・アンバニ氏は人材獲得競争の激化を背景に、若手トレーダーの給与も3年前の2倍超になったと指摘する。

インド国立証券取引所(NSE)は、今後2年間にコロケーションのサーバーを2000台増やす計画。24年3月時点ではコロケーションのサーバーがなかった古参のボンベイ証券取引所(BSE)は、26年度末までに最大で500台設置することを目指している。

BSEのスンダララマン・ラママーシー最高経営責任者(CEO)は「私たちは後発組であり、特に高頻度取引企業やクオンツ運用企業からのコロケーションサーバーの需要が満たされていない中で付加価値を提供する必要がある」と言及。BSEは過去2年間に技術分野で45億─50億ルピー(約5200万─5800万ドル)を投じたという。

NSEと、規制当局のインド証券取引委員会は問い合わせに回答しなかった。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

全国コアCPI、6月は+3.3%に鈍化 ガソリンが

ワールド

カリフォルニア州知事、高速鉄道巡る連邦支援撤回「違

ワールド

ウォラーFRB理事、7月利下げ改めて主張 追加緩和

ビジネス

米商務省、中国産の陽極黒鉛に反ダンピング関税 暫定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 5
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 10
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中