ニュース速報
ビジネス

アングル:日本がアジアでLNG市場構築、国内需要減でも購買力維持へ

2024年08月03日(土)08時38分

  8月2日、液化天然ガス(LNG)の買い手である日本の電力やガス大手が、増加を見込む余剰在庫の販売先を開拓しようとアジアで投資を活発化させている。写真は富津市沖をえい航されるLNGタンカー。2017年11月撮影(2024年 ロイター/Issei Kato)

Katya Golubkova Yuka Obayashi

[東京 2日 ロイター] - 液化天然ガス(LNG)の買い手である日本の電力やガス大手が、増加を見込む余剰在庫の販売先を開拓しようとアジアで投資を活発化させている。原発再稼働や再生エネルギーの拡大で国内需要が減る一方、エネルギー安全保障の観点からLNGの調達量を維持したい考えで、契約済み燃料を柔軟に売買できる市場をアジアで構築する。

東京電力ホールディングスと中部電力が共同出資するJERAや東京ガス、大阪ガス、関西電力を筆頭に、日本企業が30以上のガス関連プロジェクトに出資や原料供給、あるいは調査に参加していることが、米シンクタンクのエネルギー経済・財務分析研究所(IEEFA)とロイターのデータから分かった。

対象地域はバングラデシュ、インド、インドネシア、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、台湾、タイ、ベトナムに及び、すでに稼働中のものもあれば準備段階のものもある。

    東京ガスは今年、ベトナムで1.5ギガワットのLNG火力発電事業の調査に乗り出すとともに、フィリピンのLNG基地事業に出資すると発表した。丸紅と双日は4月、インドネシアで1.8ギガワットのLNG火力発電所の運転を開始した。

    「日本のLNG需要は不透明だが、政府は長期的な安定供給確保を望んでいる」と、ロンドン証券取引所グループ(LSEG)で電力市場を分析・調査する信岡洋子シニアアナリストは言う。「独自にトレーディング機能を開発し、アジア全体のガス市場を構築することは、エネルギー安全保障を高め、LNG余剰のリスクをヘッジするのに役立つだろう」と話す。

    <年間取扱量1億トン>

    日本は2011年の福島第1原発事故後に原発の稼働をすべて停止し、火力発電燃料であるLNGの輸入を増やすとともに、世界のLNG開発事業への参画を加速した。しかし、次第に原発再稼働が進み、再生可能エネルギーの利用が広がるにつれ、自国消費向けのLNG輸入を減らすようになった。23年度のLNG取扱量は前年比8%減少し、09年以来最低となった。

    経済産業省は20年、日本企業のLNG取扱量を30年に年間1億トンとする目標を掲げた。国内需要は今後減るものの、世界のLNG市場を主導し、日本の調達力を保つため、アジアで需要を創出して第三国向け取引を増やそうとしている。

    経産省はロイターの取材に、「アジアにおけるカーボンニュートラル、ゼロエミッションの達成に向けてはさまざまな道筋がある」とコメント。「ガスとLNGは、再生可能エネルギーや省エネとともにその道筋で役割を果たすことができる」とした。

    東京ガスは、アジアのLNG開発プロジェクトに投資家として参画するなどし、LNGのトレーディング取扱量を現在の約300万トンから30年に500万トンへ増やす計画。同社は「こうしたプロジェクトにLNGを販売するチャンスが生まれ、当社のLNG取引量の増加に寄与することになる」としている。

    19年以降に日本企業が投資したアジアの新規LNG受入基地事業はバングラデシュ、インドネシア、フィリピンで、国際ガス連合のデータをもとにロイターが算出したところ、取扱能力は計1620万トンに上る。さらに、30年までにはベトナムとインドで日本が出資する基地が建設され、取扱量は年間1300万トン上積みされる。

    エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)によると、日本の第三国向けLNG取扱量は22年度に約3160万トンと、18年度から倍増した。一方、7100万トンだった国内向けは20年代終わりまでに約5000万トンに減り、JERA、東京ガス、大阪ガス、関西電力は1200万トンの供給超過になる可能性があるとIEEFAは試算している。

    <環境団体は非難>

    23年に日本を抜き、世界最大のLNG輸入国となった中国も世界でトレーディングを強化しており、競争が激しくなりそうだ。最大手のペトロチャイナ(601857.SS)は、今年の中国のLNG輸入量が前年比最大12%増え、8000万トンに達すると予測し、一部は第三国に転売されるとみている。

LSEGの信岡氏は、「2030年までの中期でみると、新たな供給の波により次の弱気サイクルが始まるため、競争が激化する可能性がある」と話す。

    環境団体は日本に対し、アジアの国々が石炭からガスではなく、再生エネルギーへ直接移行する手助けをすべきだと声を強めている。中部電力と東京電力の株を保有する国際環境NGOの豪マーケット・フォースはJERAに対し、アジアの計画を見直し再生エネルギーに注力するよう求めている。

    「世界的な気候変動対策への最大の脅威のひとつは、アジアで提案されているLNGを使った電力インフラ建設だ」と、マーケット・フォースのウィル・ヴァン・デ・ポル最高経営責任者(CEO)は言う。

    JERAはロイターの取材に、「他の化石燃料による発電と比較して二酸化炭素の排出量の少ないガス火力発電は、発電出力が不安定な再生可能エネルギーを機動的に支えるという補完関係にある」とコメント。「脱炭素を達成するために不可欠」とした。

(Katya Golubkova、大林優香 取材協力:Emily Chow 編集:Tony Munroe、Clarence Fernandez、久保信博)

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者32人に、子ども14人犠牲 

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中