ニュース速報
ビジネス

ECB、金利据え置き 声明で利下げ示唆

2024年04月12日(金)03時15分

欧州中央銀行(ECB)は11日、主要政策金利を予想通り据え置いた上で、近く利下げに踏み切る可能性を示唆した。2023年3月撮影(2024年 ロイター/Heiko Becker)

Balazs Koranyi Francesco Canepa

[フランクフルト 11日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は11日、主要政策金利を予想通り据え置いた上で、声明に新たな文言を盛り込み、近く利下げに踏み切る可能性を示唆した。

中銀預金金利を過去最高の4.0%に据え置いた。

ECBは声明で「インフレ見通し、基調的インフレの動き、金融政策の伝達の強さに関する理事会の最新の評価が、インフレが持続的に目標に収れんしているとの確信をさらに強めるものであれば、現在の金融政策の制約レベルを下げることが適切になる」と述べた。           

入手した情報はおおむね前回のインフレ評価を確認する内容で、賃金の伸びは緩やかになり、企業は人件費上昇を収益性で一部吸収しているとした。ただ域内の物価圧力は強く、サービス価格インフレを高止まりさせていると指摘した。

ECBは昨年9月以降金利を据え置いているが、利下げが視野に入っていることを以前から示唆。今回の声明で新たな文言を用いてそのメッセージを強調した格好となる。

<6月利下げ示唆>

ラガルドECB総裁は理事会後の記者会見で、新たな検証によってインフレが目標に回帰しつつあるとのECB当局者の確信が強まれば、金利を引き下げることが「適切」になると述べた。

こうした発言は6月6月の理事会での政策決定を肯定するものと受け止められている。コメルツバンクのエコノミスト、イェルク・クレーマー氏は「ECBは事実上、6月の利下げを発表した」と指摘。「多くのことが起きない限り、6月の利下げは阻止されない」とした。

ラガルド氏は理事会の「ほんの数人」のメンバーが政策を緩和すべき時期が来たと考えていたものの、待つことで合意したと言及。ECBは今後より多くの情報を入手し、6月に新たなインフレ・経済成長予測を発表すると述べた。

物価情勢については、中東情勢の緊張により原油価格が6カ月ぶりの高値である1バレル=90ドル近辺に上昇したことを受け、ECBは原油先物の動向を注視していると言及。ただ、ユーロ圏のインフレ率は来年半ばまでに目標の2%に戻るとの見通しを改めて確認した。

今回のECB理事会を受け、短期金融市場が見込む6月に0.25%ポイントの利下げが行われる確率は約70%と、約80%から低下。ただ、ラガルド総裁は「特定の金利の道筋を事前に確約しているしているわけではない」と強調した。

一部アナリストは、ECBは必要に応じて6月の理事会で金利据え置きを決定する余地を残したと指摘。同時に、将来的な利下げペースがより大きく注目されているとした。

<米金融政策を注視>

ラガルド総裁は、米経済の動向が政策決定に関連しているとの認識を示しながらも、ユーロ圏の状況は異なるとも強調。「ECBは米連邦準備理事会(FRB)に依存しているのではなく、データに依存している」と語った。

ECBの討議内容に詳しい複数の関係筋は、今回の理事会で米国の動向に関する議論が審議の重要な部分を占めたと言及。6月以降の動きについて、FRBの金利の道筋がより明確になるまでECBは金利を据え置く可能性があると述べた。

3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)上昇率(速報値)は前年比2.4%と、ロイター調査の横ばい予想に反して前月の2.6%から鈍化した。    

市場はECBが今年3回、計75ベーシスポイント(bp)の利下げをする可能性を織り込んでいる。

これに対し米国の3月のCPIは前年同月比3.5%上昇し、前月の3.2%上昇から加速。昨年9月以来の大幅な伸びとなり、FRBが9月まで利下げを見送るという観測が強まった。

市場関係者は、FRBがインフレ対応を継続するために金融緩和を遅らせた場合、事態が複雑化する可能性があると指摘。AFSグループ(アムステルダム)のシニアアナリスト、アルネ・ペティメザス氏は「ECBはFRBを緊密に注視する。FRBが年内に利下げを開始しなければ、ECBの利下げは2回程度に限られる可能性がある」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中首脳、来月の直接会談で合意 TikTok交渉で

ワールド

米共和有力議員、トーク番組休止で異例の批判 「まる

ワールド

トランプ氏のNYT名誉棄損訴訟却下、訴状が冗長で不

ワールド

米大統領令、高度専門職ビザに10万ドル申請料 ハイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 2
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で「不敬行為」? ネットでは非難轟轟、真相は?
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 7
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 8
    【クイズ】21年連続...世界で1番「ビールの消費量」…
  • 9
    イタリアでバズった日本小説って知ってる?――芥川か…
  • 10
    「より良い明日」の実現に向けて、スモークレスな世…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 6
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 7
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 8
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 9
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 10
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中