コラム

まるで「対岸の花火」......日本人は金正恩の「ミサイル挑発」にどう向き合うべきか?

2024年02月06日(火)15時21分
金正恩

1月28日の北朝鮮によるミサイル発射を報じる韓国のテレビ映像 KIM JAE-HWANーSOPA IMAGESーREUTERS

<北朝鮮は原潜による巡航ミサイル発射へ向け、着々とその技術を高度化している。しかしまるで「対岸の花火」でも見るかのように、日本人は度重なるミサイル発射に慣れてしまった。加速する金正恩の挑発を正しく評価・分析する>

この2年ほど、北朝鮮がそれまでにも増して、韓国、日本、アメリカに対する挑発を強めている。北朝鮮の最高指導者である金キム・ジョンウン正恩が戦争への決意を固めたと考える専門家もいるが、その可能性は低い。しかし、挑発的な行為が引き金になって、北朝鮮の被害妄想と日米韓の恐怖心が軍事衝突に発展する危険は排除できない。

金は2022年3月に、17年以来のICBM(大陸間弾道ミサイル)発射に踏み切ったのを皮切りに、ミサイル発射を繰り返すなど、挑発の頻度とレベルを高めてきた。この1月初めにも、韓国・延坪島(ヨンピョンド)の北方の黄海上(韓国が定める軍事境界線の北側)に砲弾を大量に発射。さらに、今年に入って、日本海と黄海に立て続けに巡航ミサイルで「攻撃」した。

こうした軍事的挑発を重ねる一方で、金は最近、首都・平壌に立っていたアーチ形のモニュメント「祖国統一3大憲章記念塔」を撤去した。これは、祖父と父の体制が採用していた南北統一政策を放棄する意思表示と見なせる。金は、平和的な南北統一はもはや不可能となったと述べ、韓国を「最も敵対的な国家」と呼んでいる。

金を嘲笑したり、冷酷で気まぐれな人物と決め付けたりするのは簡単だ。しかし、一連の挑発的行動は、東アジアの地政学環境で起きた3つの変化への反応として計算された行動と言える。そうした行動により、日米韓が北朝鮮の独立を脅かすことを思いとどまらせたいという思惑があるのだ。

第1の変化は、22年3月9日の韓国大統領選で尹錫悦(ユン・ソンニョル)が当選したこと。尹大統領は前任者よりも北朝鮮に対して強硬な姿勢を示している。北朝鮮は、この大統領選の15日後にICBMを発射した。

第2の変化は、23年3月16日に、尹と日本の岸田文雄首相が東京で会談し、両国関係の正常化で合意したこと。これにより日韓の軍事情報の共有が進むことになった。北朝鮮はこの会談の数時間前に、日本海に弾道ミサイルを発射した。

第3の変化は、23年8月18日に、ワシントン近郊のキャンプデービッドで尹と岸田、そしてバイデン米大統領が会談し、安全保障面での協力強化で合意したこと。この会談から2週間もたたずに、北朝鮮は日本海に弾道ミサイルを2発発射した。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story