コラム

トランプ政権の腐敗を暴くボルトン回顧録の破壊力、しかしその動機は「肥大した自尊心」

2020年06月30日(火)18時20分

ボルトンは常に自分が一番賢いと思っている JONATHAN DRAKE-REUTERS

<回顧録はボルトンの性格やこれまでの仕事ぶりそのもの。トランプ政権の腐敗を白日の下に晒し、一翼を担った自身をそこから切り離すことが本書の狙いだ>

1冊の回顧録がトランプ米政権の危険性に警鐘を鳴らしている。著者のジョン・ボルトンは国家安全保障担当の大統領補佐官として、トランプ大統領に17カ月間仕えた人物だ。

国務省とCIAの元同僚の多くは(そして私も間接的に)、ブッシュ政権時代にボルトンと関わりがあった。偽りの証拠に基づきイラク侵攻を主張した狂信者や戦争屋主体の政権の中でも、ボルトンは最も冷酷でイデオロギー的に硬直した人物だった。私の同僚たちについて嘘をつき、事実をごまかし、自分が提唱する政策の結果について延々と妄想し続けていた。

ボルトンはホワイトハウスを去った後、回顧録『それが起きた部屋』でトランプに攻撃を仕掛けた。だが、今さらトランプは大統領として完全に「職務不適格」であり、アメリカにとって極めて危険な存在だと言われても、素直に評価する気になれない。

この回顧録はボルトンの性格やこれまでの仕事ぶりそのものだ。傲慢な態度と狂信的なイデオロギー、そこから来る過剰な自信が本書からもよく分かる。

傲慢さ

ボルトンは常に自分が一番賢いと思っている。ニューヨーク・タイムズ紙の表現を借りれば、この全576ページの本は「肥大した自尊心」の塊だ。ボルトンはトランプへの軽蔑を隠さず、その腐敗ぶりを説得力のある筆致で明らかにしている。

例えば、トランプがウクライナの大統領を脅し、民主党の有力な大統領候補であるバイデン前副大統領への攻撃材料を手に入れようとしたという疑惑を、ボルトンは本の中で追認している。これはまさにトランプの弾劾理由そのものだ。しかし、ボルトンは17カ月間、腐敗した危険人物と知りながらトランプを支えていたのだ。

イデオロギー

ボルトンのような新保守主義者(ネオコン)は、自国の国益最優先の攻撃的外交を追求し、武力行使も辞さない。ボルトンは何十年もの間、イランと北朝鮮の体制転覆を最重要目標としてきた。

回顧録によれば、イランの革命防衛隊がアメリカの無人機を撃墜したことへの報復として、イラン国内の複数の標的を爆撃する案が検討されたが、トランプは土壇場で取りやめたという。それが辞任の理由だったと、ボルトンは述べている。

原理原則に基づく行動にも見えるが、ボルトンは一貫して原理原則に忠実だったわけではない。トランプは中国の習近平(シー・チンピン)国家主席に対し、「たくさんの大豆」を買って再選を助けてほしいと頼んだ。私に言わせれば国家反逆罪級の違法行為だが、ボルトンは辞任しなかった。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5

ビジネス

英建設業PMI、10月は44.1 5年超ぶり低水準
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story