コラム

そういえば私は宗教二世だった

2023年12月13日(水)17時40分

大学入学で私は実家を飛び出し、独り暮らしを始めるようになった。母の信仰の強制という呪縛からは名実ともに完全に開放された。それでも母は、私の下宿にA教団が発行する信者向けの月刊会報誌を毎月のように送り付けてきた。A教団の信仰心は私の就職にも役に立つ、という数枚に及ぶ冗長な直筆の手紙を添えてである。

私は郵便局から毎月、母からのこれら「書類」が届くたびに、開封せずに即ごみ袋に捨てて処分していた。そんな宗教的な郵便物を、息子とはいえ熱心に熟読するなどと考える方がどうかしている。私は母を基本的に頭が悪く寂しい人であると決めつけていた。私の人生の中で母は完全に必要のない人間であり、大学生にあっては仕送りを振り込み続けるある種の機械、という風に考えていた。親孝行、という文字は私の人生から消えた。そこにいささかの躊躇も憐憫もなかった。


その後、紆余曲折を経て、私は母と絶縁し、心理的な親子関係を解消した。と同時に、母親の信仰心を理由とした数々の虐待を黙認し、制止せず、むしろ許容して間接的に推奨していた父とも絶縁して、出生時に与えられた名前を家庭裁判所に申請して改名し、私の現在の名前「経衡」を自分で命名し、それに伴って親の戸籍からも離脱したのである。

例外的な宗教二世として

母の信じているA教団の教義の是非を言うわけではない。母の信仰の経緯は近代医学の限界の結果とも言え、新興宗教に救いを求めた母をいまさら糾弾するつもりはない。また、そこまで信仰を強制された私が、その信仰を相対化して、むしろ内心あざ笑うような立場を採用できたのは、私の奇抜でいて合理的な性根と、それを補強するだけの読書量があったからである。宗教二世の中で、私のようなケースは例外かもしれない。他者の参考になるかどうかはわからない。

だが例外だからと言って、それが普遍性を持たないとはいえない。例外だから参考にはならないのだとすれば、大黒屋光太夫やジョン万次郎の人生は、後世の人々にとって無意味だということになりかねないが実際はそうではない。私はこれからも、「例外的な宗教二世」として、過去の経験を書いていこうと思っている。ちなみに母の信仰心はその後、いささかも揺るぐことなく、現在でも彼女はA教団の熱心な信者である。

ニューズウィーク日本版 豪ワーホリ残酷物語
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:トリプル安の東京市場、政局が端緒 リスク

ビジネス

EU、ステーブルコイン規制の抜け穴ふさぐべき=EC

ワールド

ロ朝首脳が会談、派兵にプーチン大統領謝意 支援継続

ビジネス

アングル:9月FOMC、米労働市場の解釈巡り議論白
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story