コラム

「冷笑系」はなぜ活動家を嫌うのか

2022年10月25日(火)10時26分

「勉強してから反論しろ」というと、すぐにインテリのおごりだという反応がある。私は学術書を読めと言っているわけではない。私自身もインテリではない。最低限度の知識を仕入れてから何かを言ったりするべきだ、と言っているだけだ。レストランに行くときに全裸で向かう人はいないのと同じように、ある物事を批判したり逆に賛同する場合でも最低限度のドレスコードがある。現在では800円とかで沖縄問題に関する新書を読むことができるのに、それをしないのは怠惰だ、ということだ。本を読みたくなければ沖縄県が公表している基地問題のPDFに目を通すだけでもいい。数分で終わる。しかしそれもしたくない。その知的怠惰が冷笑系を生んでいる。

人々は長い思考が億劫になり、できるだけ単純な意見に飛びつこうとする。「分かりやすさ」を追及してやまない。短い動画、短い結論、短い喋り、短い応答に走っている。文明がこれだけ発達してあらゆる物事が複雑化しているので、そもそも社会を「分かりやすく、端的に、短時間で」理解することなどは不可能である──という前提が共有されていない。しかしこれでは各分野が専門化し蛸壺化していくので、それを平易にするために新聞とか雑誌とか出版とかラジオ・テレビの特集番組といったマスメディアがあるが、それも参照しない。

勉強も思考も億劫な人々

このような人々が行きつく先こそ冷笑系なのである。冷笑系には体系的な知識はいらない。反射的にミスをあげつらって都度叩けばいいのである。それを「論破」などと形容しているだけで、実態はたんなる「Aへの反対」という反射反応である。一見するとこの姿勢は「全てを理解したうえで斜に構えている」とみえなくもないので、「鋭い」とか「クールだ」などと称されるが実は何も知らないだけで中身は無い。人を嘲笑することが唯一出来る方法だからにすぎないのである。

何かを長く考えることがそんなに苦痛なのだろうか。数百円で買うことのできる新書を読むことがそれほど困難なのだろうか。社会を批判したりする行為には最低限度のドレスコードがある、という事実はそれほど受け入れがたい事なのだろうか。そしてこういった行為を実行「しない」で笑うことのいったいどこが「鋭い」ことで「クール」なことなのだろうか。10分程度で読める記事とか2時間で本を読む時間を惜しむ代わりに、その時間を何に使っているのだろうか。私にはよく分からないし、分からないままでいいと思っている。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾総統、強権的な指導者崇拝を批判 中国軍事パレー

ワールド

セルビアはロシアとの協力関係の改善望む=ブチッチ大

ワールド

EU気候変動目標の交渉、フランスが首脳レベルへの引

ワールド

米高裁も不法移民送還に違法判断、政権の「敵性外国人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story