コラム

エヴァと私の26年

2021年04月14日(水)19時00分

朝5時ごろ、ようよう夜が白じみ始めてきた頃には、東宝公楽の前の列は三重四重にとぐろを巻き、朝7時に警備員が出勤してくると、すでにその時点で目算で千人近い青少年や大人がスクリーンが幕開けるのを今や遅しと待ち構えており、同時刻を以て「夜の回まで全部満席」という触れ紙が張り出される前代未聞の驚嘆すべき光景が現出したのである。これを本当の社会現象と言う。これに比べたら、昨今の「社会現象」というのはまるで児戯に等しい。劇場版本編よりも、極寒のススキノで10時間以上列を作りながら、冷気に震えつつ学友らとあれやこれやと談笑に耽った思い出の方が、私の脳裏に強烈に焼き付いている。

嗚呼、ここにエヴァ完結す

あれから26年が経った。私は関ケ原戦役における加藤清正と同じ齢38歳になった。今次シン・エヴァンゲリオンで以てエヴァは堂々完結を迎えた。本作を観て「まだ続編がある」と期待している者がいたとしたらそれは庵野監督の意図を全く読み取れていない。外伝的な展開はあろうかもしれないが、庵野監督は正真正銘エヴァの歴史にピリオドを打った。その威風堂々たる終焉にあって私は客席で独りむせび泣いた──嗚呼、ここにエヴァ完結す。この物語は庵野監督自身の自伝であり、そしてまたエヴァと共に時を重ねてきた一億エヴァファンの自伝と同義なのである。

ちなみにあれだけ列を作った東宝公楽は2010年を以て閉館し、現在では「ラウンドワン札幌すすきの店」として全く近代的な巨大ビルに変貌して往時の面影はない。しかし私は、いつでもありありと瞼の奥に在りし日の東宝公楽の姿と、その漆黒の中に列をなした善男善女の滾る熱情を再生することができる。1997年3月16日朝5時、少年古谷は払暁を背景に黒く浮かび上がる電柱のシルエットを観て「俺は将来、映画監督になる」と絶対決意した。ところがどっこい、なぜだか私は物書きになったのであった。歓呼三声、それや―、エヴァンゲリオン万歳!々々。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story