コラム

原発処理水放出、問題は科学データではなく東電の体質

2023年08月25日(金)22時05分

30年かかるプロジェクト、何かあったとき東電は正直に情報を明らかにするのか(8月24日、東京・東電本社前の放出反対デモ) REUTERS/Kim Kyung-Hoon

<福島第一原発から放出される処理水のトリチウム濃度は安全基準を満たしている─政府や国際機関は繰り返しそう保証するが、隠蔽を重ねてきた東電が今後数十年続く放出を誠実に行うとは思えない>

2023年8月24日、日本政府は、現在は敷地内のタンクに溜められている福島第一原子力発電所から出た汚染水を浄化した「ALPS処理水」の海洋放出を行った。この放出については周辺諸国から懸念が出ているだけでなく、地元の漁業関係者も反対しており、これは海洋放出には関係者の合意が必要とした2015年の約束に反している。筆者は以前も、海洋放出については国や東電は2015年の約束を守るべきだと主張してきた。

いわゆる「トリチウム水」の海洋放出は全世界で行われているが、通常の原発では燃料棒は被膜管に覆われ、冷却水が直接燃料棒に触れることはない。一方、福島原発の場合は被膜管は損傷してしまっている。燃料棒やデブリに直接触れた水を処理して放出するケースは前例がない。

現在タンクに貯められている汚染水は、取り出し不可能なトリチウム以外の放射性物質を国の基準を満たすまで繰り返し再処理したうえで、トリチウム濃度を下げるため海水によって希釈し希釈海洋放出する。従って海洋の環境には影響がないと主張されている。国や東電が提出したデータでは、放出される予定の処理水の放射性物質があらゆる国の基準値を下回ったことを示している。

一方、放出に反対する環境団体によれば、検査されたタンクの処理水は全体の3%にすぎず、他のタンクが基準値を下回っているとは限らないことや、タンク全体に存在している放射性物資の総量は全く調査されていないことを指摘している。海洋放出をすべきかどうかを決定するには、そもそもデータが足りないというのだ。

さらに、再処理済みとされているタンクは全体の一部であり、タンクに溜められているのは未だ基準値超えの汚染水だ。これらが適切に処理されて放出されるというのは、現在のところ計画書上のことにすぎない。放出期間は30年にも及ぶとされる。

処理に失敗したら?

2015年、政府は地元関係者との合意がない海洋放出は行わないという約束を行ったが、未だその合意は取れていない。政府は科学的安全性を根拠に、関係者の理解を得ようとしてきた。しかし関係者の不信は、科学にではなく政府・東電の不誠実さにある。

国や東電の処理水の海洋放出については、科学的な安全性に関しても様々な環境団体から科学的・技術的根拠に基づいた疑問符がついている。しかし「科学的」論点について、国や東電の主張をいったんは認めたとしても、その安全性は、結局は机上の議論にすぎない。

たとえば、原因不明のトラブルで汚染水の再処理装置がうまく機能しない可能性が想定される。また、現場の杜撰な管理体制やヒューマンエラーなどにより、誤って処理されていないか処理が不十分な汚染水が海洋放出されてしまう可能性も想定されるだろう。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン、協力停止後もIAEAと協議継続 「数日中に

ワールド

米特使、イスラエルはレバノン和平計画に従うべき

ワールド

印政府、GST改革で小型車と保険料の税率引き下げ提

ワールド

ウクライナ東部で幼児含む7人死亡、ロシアがミサイル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story