コラム

原発処理水放出、問題は科学データではなく東電の体質

2023年08月25日(金)22時05分

30年かかるプロジェクト、何かあったとき東電は正直に情報を明らかにするのか(8月24日、東京・東電本社前の放出反対デモ) REUTERS/Kim Kyung-Hoon

<福島第一原発から放出される処理水のトリチウム濃度は安全基準を満たしている─政府や国際機関は繰り返しそう保証するが、隠蔽を重ねてきた東電が今後数十年続く放出を誠実に行うとは思えない>

2023年8月24日、日本政府は、現在は敷地内のタンクに溜められている福島第一原子力発電所から出た汚染水を浄化した「ALPS処理水」の海洋放出を行った。この放出については周辺諸国から懸念が出ているだけでなく、地元の漁業関係者も反対しており、これは海洋放出には関係者の合意が必要とした2015年の約束に反している。筆者は以前も、海洋放出については国や東電は2015年の約束を守るべきだと主張してきた。

いわゆる「トリチウム水」の海洋放出は全世界で行われているが、通常の原発では燃料棒は被膜管に覆われ、冷却水が直接燃料棒に触れることはない。一方、福島原発の場合は被膜管は損傷してしまっている。燃料棒やデブリに直接触れた水を処理して放出するケースは前例がない。

現在タンクに貯められている汚染水は、取り出し不可能なトリチウム以外の放射性物質を国の基準を満たすまで繰り返し再処理したうえで、トリチウム濃度を下げるため海水によって希釈し希釈海洋放出する。従って海洋の環境には影響がないと主張されている。国や東電が提出したデータでは、放出される予定の処理水の放射性物質があらゆる国の基準値を下回ったことを示している。

一方、放出に反対する環境団体によれば、検査されたタンクの処理水は全体の3%にすぎず、他のタンクが基準値を下回っているとは限らないことや、タンク全体に存在している放射性物資の総量は全く調査されていないことを指摘している。海洋放出をすべきかどうかを決定するには、そもそもデータが足りないというのだ。

さらに、再処理済みとされているタンクは全体の一部であり、タンクに溜められているのは未だ基準値超えの汚染水だ。これらが適切に処理されて放出されるというのは、現在のところ計画書上のことにすぎない。放出期間は30年にも及ぶとされる。

処理に失敗したら?

2015年、政府は地元関係者との合意がない海洋放出は行わないという約束を行ったが、未だその合意は取れていない。政府は科学的安全性を根拠に、関係者の理解を得ようとしてきた。しかし関係者の不信は、科学にではなく政府・東電の不誠実さにある。

国や東電の処理水の海洋放出については、科学的な安全性に関しても様々な環境団体から科学的・技術的根拠に基づいた疑問符がついている。しかし「科学的」論点について、国や東電の主張をいったんは認めたとしても、その安全性は、結局は机上の議論にすぎない。

たとえば、原因不明のトラブルで汚染水の再処理装置がうまく機能しない可能性が想定される。また、現場の杜撰な管理体制やヒューマンエラーなどにより、誤って処理されていないか処理が不十分な汚染水が海洋放出されてしまう可能性も想定されるだろう。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

実質消費支出5月は前年比+4.7%、2カ月ぶり増 

ビジネス

ドイツ、成長軌道への復帰が最優先課題=クリングバイ

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story