コラム

ウルトラマンがウクライナ侵攻の時代に甦ることになった意味

2022年06月15日(水)15時46分

この成功は、映画のテーマとストーリーを下手に捻らず、シンプルで王道なものに落とし込んだから、ということが大きいだろう。骨格部分が安心して観られるからこそ、観客は自由に細部へと潜り込んでいける、というわけだ。ウルトラマンが当初は任務として人間を守っているうちに人間に愛着が沸き任務を超えた行為をしてしまう。人類はウルトラマンという強大な力に頼りがちになり、次第に自分で考えて何事かを成し遂げようとする気力を失うが、最後にはやはり人類は自主性と叡智をもって自ら困難に立ち向かわなければならない、ということに気づく。この二つの王道のテーマはまた、これまでのウルトラシリーズでも反復されてきたものであり、ここでもう一度そのテーマが繰り返されることで、『ウルトラマン』という物語の本質を今一度確認できるようになっているのだ。

シナリオは急ぎ足

脚本については、テーマがこれまでのウルトラシリーズの反復であるということに甘えて、やや先走ってしまっている感が否めない。たとえば既に指摘されていることだが、ウルトラマンがなぜ人類に対して強い執着を持つようになったのか、という点についてはあまり描かれていない。禍特対のメンバーとの交流も短い。特撮番組を見慣れている者は、両者の交流を描く数話分のエピソードを勝手に補完して観てしまうので、ウルトラマンが真に人類側の立場に立って戦うという展開を自然に受け入れることができるが、そのようなリテラシーを留保して観たとき、果たして十全なシナリオになっているかは怪しい。

だが、このことがこの映画にとって致命的な問題であるかといえば、そうではない。映画には尺があるので、省くべき箇所は省かなければならない。そしてこの映画が初めからファンムービーとしてつくられている以上、観客のリテラシーに期待できる部分は省いても構わない、と製作陣が考えたとしても、特に不合理だとは思えないからだ。確かに書き割りのようなシナリオや台詞まわしは観客の感情移入を拒否するが、感情移入が出来なければ見ていられないようなエモーショナルなシーンも特にないので、終始適度な距離感で鑑賞することができる。映画に「泣き」を期待するような観客は、そもそも庵野秀明の映画を見に行かないだろう。

公開延期によって生じた時代批評的な視点

『シン・ウルトラマン』は2021年夏に公開される予定であったが、コロナの影響により2022年に公開が延期されていた。その間、ロシアのウクライナ侵攻が起こり、それに伴い日本では一部の政治家や市民が、防衛予算の拡大や核武装の検討を声高に主張するようになった。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story