コラム

ウルトラマンがウクライナ侵攻の時代に甦ることになった意味

2022年06月15日(水)15時46分

この成功は、映画のテーマとストーリーを下手に捻らず、シンプルで王道なものに落とし込んだから、ということが大きいだろう。骨格部分が安心して観られるからこそ、観客は自由に細部へと潜り込んでいける、というわけだ。ウルトラマンが当初は任務として人間を守っているうちに人間に愛着が沸き任務を超えた行為をしてしまう。人類はウルトラマンという強大な力に頼りがちになり、次第に自分で考えて何事かを成し遂げようとする気力を失うが、最後にはやはり人類は自主性と叡智をもって自ら困難に立ち向かわなければならない、ということに気づく。この二つの王道のテーマはまた、これまでのウルトラシリーズでも反復されてきたものであり、ここでもう一度そのテーマが繰り返されることで、『ウルトラマン』という物語の本質を今一度確認できるようになっているのだ。

シナリオは急ぎ足

脚本については、テーマがこれまでのウルトラシリーズの反復であるということに甘えて、やや先走ってしまっている感が否めない。たとえば既に指摘されていることだが、ウルトラマンがなぜ人類に対して強い執着を持つようになったのか、という点についてはあまり描かれていない。禍特対のメンバーとの交流も短い。特撮番組を見慣れている者は、両者の交流を描く数話分のエピソードを勝手に補完して観てしまうので、ウルトラマンが真に人類側の立場に立って戦うという展開を自然に受け入れることができるが、そのようなリテラシーを留保して観たとき、果たして十全なシナリオになっているかは怪しい。

だが、このことがこの映画にとって致命的な問題であるかといえば、そうではない。映画には尺があるので、省くべき箇所は省かなければならない。そしてこの映画が初めからファンムービーとしてつくられている以上、観客のリテラシーに期待できる部分は省いても構わない、と製作陣が考えたとしても、特に不合理だとは思えないからだ。確かに書き割りのようなシナリオや台詞まわしは観客の感情移入を拒否するが、感情移入が出来なければ見ていられないようなエモーショナルなシーンも特にないので、終始適度な距離感で鑑賞することができる。映画に「泣き」を期待するような観客は、そもそも庵野秀明の映画を見に行かないだろう。

公開延期によって生じた時代批評的な視点

『シン・ウルトラマン』は2021年夏に公開される予定であったが、コロナの影響により2022年に公開が延期されていた。その間、ロシアのウクライナ侵攻が起こり、それに伴い日本では一部の政治家や市民が、防衛予算の拡大や核武装の検討を声高に主張するようになった。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、関税で今四半期9億ドルコスト増 1─3月

ビジネス

米国株式市場=上昇、ダウ・S&P8連騰 マイクロソ

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story