日本の未来が「おいしい」理由は2000年代のアメリカを見れば分かる
特に顕著なのが東大だ。「東大生がリスクテイカーになっている。いちばんベンチャー企業を創ったり、ベンチャー企業に就職したりしているのが東大生」と、藤野氏は言う。
藤野氏によると、若手起業家がつくる令和型企業にあって昭和96年型企業にはない特徴は3つある。
1つめはお客様第一主義であること、2つめは長期目線を持っていること、3つめは科学やデータに基づいた考え方をしていることだ。動画では、全国の空き家に住み放題のサブスクリプションサービスを提供する会社など、令和型企業をいくつか紹介している。
「96年型はすでにたくさんあるので、令和型の会社を経営したら大いに成功する可能性がある」と、藤野氏は語る。
なぜそう断言できるかというと、過去アメリカで同じ現象が起きたから。2000年以降のおよそ10年間、インターネットの急速な普及により、GAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)は瞬く間に世界的企業となった。
GAFAの創業者たちが起業したときの平均年齢は24歳。若手起業家が時代の変化を的確に見抜き、アメリカの経済を支えたのだ。これに影響され、アメリカではベンチャー企業を立ち上げたりベンチャー企業に就職したりする若者が増えたという。
日本の優秀な学生、とりわけ日本一偏差値の高い東大生が昭和96年企業に入ることをよしとしなくなった今の日本は、2000年代のアメリカと同じだと藤野氏は話す。
「20年前に比べて、『どんなことがあっても挑戦し続ける人』の割合が高くなった。さらに、将棋の藤井聡太さんや野球の大谷翔平さんのように、実力があり人格も優れた若い起業家が増えている。彼らが新しい雇用をつくり、日本の未来はよくなると確信している」
2040年になったら社会はきっと激変する。藤野氏は、今後20年間で起こる社会の変化を確信したうえで、今から準備することが大事であると締めた。
「未来は暗い」と嘆くばかりでなく、今できることを。激動の時代、価値観をアップデートしない「昭和型」のままでは、ただ取り残されていくだけだ。
構成・酒井理恵
●YouTubeチャンネル「お金のまなびば!」
仕事は辛い?...プロ投資家が教える、無限に働いても「疲れないコツ」 2025.09.04
-
外資系企業の総務アシスタント 未経験歓迎 土日祝休み 港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
外資系投資銀行のオフィス受付 想定年収322万円~・未経験可・土日祝休み/東京/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員