コラム

「冒とく罪」批判の州知事暗殺に喝采

2011年01月05日(水)17時54分

犯人は、殺された州知事の警護官だった

アラーのため? 犯人は、殺された州知事の警護官だった Reuters

cleardot.gif

  パキスタンの2011年は、突然の暗殺劇で幕を開けた。1月4日、連立政権第1党のパキスタン人民党(PPP)の幹部を務めるパンジャブ州のサルマン・タシール知事が、首都イスラマバード市内の人通りの多い市場で自身の警護官によって射殺されたのだ。

 タシールは以前からイスラム教を冒とくした者に死刑など重刑を課す現行法の廃止を訴えていた。それが政界の宗教的勢力から怒りを買っていたと、レーマン・マリク内相は示唆した。

 07年のベナジル・ブット元首相の暗殺以来となる大物政治家の殺害事件は、政局不安で崖っぷちに立たされたパキスタン政権にさらなる一撃を与えた。アシフ・アリ・ザルダリ大統領は、連立政権第1党の幹部を務めるタシールとは近い関係にあった。

 事件直前の1月2日には、連立政権第2党であるムータヒダ民族運動(MQM)が連立離脱を表明。これで与党勢力は下院で過半数を割り込むことになり、政局の行方が懸念されていた。

■フェースブックに犯行記念ページ

 今回の暗殺事件は狂気の犯行と見なすのが普通だろう。たとえ犯行を称賛したがる人がいても、表立って称えたりはしないものだ。

 しかし現実には、逆のことが起きている。タシールを殺害したマリク・ムンタズ・フセイン・カドリを称賛する犯行記念ページがフェースブックに開設されると、わずか数時間で彼を英雄視するようなコメントが殺到した。「アラーよ、マリク・ムンタズを守りたまえ。彼は私たちにムスリムとしての誇りをもたらしてくれた」と、パキスタン北部ラホール在住の市民は書き込んだ。

 もっともパキスタンの治安部隊は、このページで大勢の「要注意人物」リストを集められたと喜んでいるかもしれないが。

──デービッド・ケナー
[米国東部時2011年1月4日(火)11時31分更新]

Reprinted with permission from "FP Passport", 5/1/2011. © 2011 by The Washington Post. Company.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

為替相場の過度な変動や無秩序な動き、しっかりと見極

ビジネス

米企業、消費の二極化に直面 低所得層の苦境強まる

ワールド

豪首相、駐米大使をまた擁護 トランプ氏の新たな発言

ワールド

金融犯罪の国際監視組織、サブサハラ4カ国を監視リス
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story