コラム

ノーベル賞授賞式か対中ビジネスか

2010年11月10日(水)17時22分

 クリスチャン・サイエンスモニター紙によると、フランスはブリュッセルで、中国の反体制作家、劉暁波(リウ・シアオポー)のノーベル平和賞授賞式に参加するかどうかに関してEU(欧州連合)の姿勢を統一するための会議を開こうとしていると伝えた。中国が欧州各国に欠席を要求しているからだ。


 G20に出席する中国外務省の崔天凱(ツォイ・ティエンカイ)アジア局長は先週、劉の授賞式に参加する国々は「結果を覚悟」しなければならないと語った。人権保護と民主政治を求める08憲章の起草で国家政権転覆扇動罪に問われた劉は、懲役11年の刑を受けて服役中だ。

 フランスのベルナール・クシュネル外相は今朝、ニコラ・サルコジ大統領と温家宝(ウエン・チアパオ)中国首相は先週の首脳会談で、対中輸出など200億ドルの契約に加えて人権問題についても話し合ったと仏RTLラジオに語った。

「中国政府の警告に負けずフランスが授賞式に出席することを希望する」と言いながら、クシュネルはこうも付け加えた。「欧州の同胞と協議のうえ足並みを揃える」

 フランス外務省のある関係者は、ブリュッセルで予定されている会議の焦点は2つあると語った。第一は劉氏のノーベル賞授賞式に参加することが適切か否かの判断、そしてもし適切だとしたら「大使が出席すべきか、代理大使にとどめるべきか」だ。


 チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の訪問を受け入れた国々が思い知らされてきたように、「結果を覚悟せよ」という中国の脅しは本物だ。だが、授賞式を欠席したり出席者の格を下げるようなぎこちないまねをするのは、反体制派の劇作家でチェコの前大統領バツラフ・ハベルが言うように「行動せずに負けること」だ。世界に対して、サルコジ政権は人権大国の看板を完全に放棄したというシグナルを送ることになるだろう。

<追記>
 良いニュースだ。フランスは今日、授賞式への出席を表明した。

──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2010年11月09日(火)19時35分更新]

Reprinted with permission from "FP Passport", 10/11/2010. ©2010 by The Washington Post Company.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは153円付近に上昇、日銀会合で円安

ワールド

米大統領、対中関税10%下げ表明 レアアース輸出継

ワールド

スペインGDP、第3四半期は前期比0.6%増 9四

ワールド

米中首脳会談、エヌビディア「ブラックウェル」協議せ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story