コラム

ノーベル賞授賞式か対中ビジネスか

2010年11月10日(水)17時22分

 クリスチャン・サイエンスモニター紙によると、フランスはブリュッセルで、中国の反体制作家、劉暁波(リウ・シアオポー)のノーベル平和賞授賞式に参加するかどうかに関してEU(欧州連合)の姿勢を統一するための会議を開こうとしていると伝えた。中国が欧州各国に欠席を要求しているからだ。


 G20に出席する中国外務省の崔天凱(ツォイ・ティエンカイ)アジア局長は先週、劉の授賞式に参加する国々は「結果を覚悟」しなければならないと語った。人権保護と民主政治を求める08憲章の起草で国家政権転覆扇動罪に問われた劉は、懲役11年の刑を受けて服役中だ。

 フランスのベルナール・クシュネル外相は今朝、ニコラ・サルコジ大統領と温家宝(ウエン・チアパオ)中国首相は先週の首脳会談で、対中輸出など200億ドルの契約に加えて人権問題についても話し合ったと仏RTLラジオに語った。

「中国政府の警告に負けずフランスが授賞式に出席することを希望する」と言いながら、クシュネルはこうも付け加えた。「欧州の同胞と協議のうえ足並みを揃える」

 フランス外務省のある関係者は、ブリュッセルで予定されている会議の焦点は2つあると語った。第一は劉氏のノーベル賞授賞式に参加することが適切か否かの判断、そしてもし適切だとしたら「大使が出席すべきか、代理大使にとどめるべきか」だ。


 チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の訪問を受け入れた国々が思い知らされてきたように、「結果を覚悟せよ」という中国の脅しは本物だ。だが、授賞式を欠席したり出席者の格を下げるようなぎこちないまねをするのは、反体制派の劇作家でチェコの前大統領バツラフ・ハベルが言うように「行動せずに負けること」だ。世界に対して、サルコジ政権は人権大国の看板を完全に放棄したというシグナルを送ることになるだろう。

<追記>
 良いニュースだ。フランスは今日、授賞式への出席を表明した。

──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2010年11月09日(火)19時35分更新]

Reprinted with permission from "FP Passport", 10/11/2010. ©2010 by The Washington Post Company.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story