コラム

「冷戦」南米は軍拡なのに平和

2009年11月10日(火)16時39分

戦争好き? ベネズエラの独立記念日を祝うパレードに参加する兵士(08年) Reuters


 今から20年前の1989年11月9日、ベルリンの壁が崩壊し、ほどなくして冷戦は終結に向かった。だが当時を懐かしんでいるとしたら、「アンデス山脈の冷戦」に目を向けるといい。東西冷戦ほどの緊迫感や核戦争などの悪夢のシナリオも到底あり得ないが、それでもスリルがある。

 ベネズエラのウゴ・チャベス大統領がコロンビアとの国境に軍隊を配備するなか、ペルー政府は南米諸国に対して地域安全保障軍の創設に加え、各国に兵器購入の削減を呼びかけている。ペルー政府によると、ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ大統領はこの提案に理解を示しており、来週にはコロンビアとパラグアイの両大統領と協議するという。

 ペルーの提案の背景には隣国チリに対する不信感があるにせよ、近年、南米諸国の軍事費が急増してきたことも事実。03年から08年にかけて南米の軍事費は倍増し、600億ドルに達したとの推計もある。米政府の推計によると、ブラジル、ベネズエラ、チリ、そしてコロンビアが南米全体の兵器購入額の80%を占めている。ヒラリー・クリントン米国務長官も、南米が軍拡競争に突入することを警戒してきた。

 もちろん、専門家がここ数年間指摘してきた通り、最大の懸念は国家間の戦争ではなく、むしろ資源絡みで生じる暴力だ。ノーベル平和賞を受賞したコスタリカのオスカル・アリアス・サンチェス大統領でさえ、兵器購入に反対しつつも、南米地域が今ほど平和だったことはなかったと指摘している。

――ジョルダナ・ティマーマン
[米国東部時間2009年11月09日(月)17時05分更新]


Reprinted with permission from FP Passport, 09/11/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、パキスタンの「抵抗戦線」をテロ組織指定 カシミ

ワールド

マレーシア輸出、6月は前年比3.5%減 予想外のマ

ワールド

ローマ教皇がトルコ訪問意向、初外遊 ニケア公会議1

ワールド

中国、外国機関がレアアースを「盗もうとした」と指摘
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 5
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story