コラム

エジプト:やっぱり選挙は面白い

2012年06月28日(木)09時56分

 6月24日、エジプト大統領選の結果が発表され、ムハンマド・ムルスィー自由公正党党首が勝利した。とりあえず、ほっと一安心である。

 いや、筆者が自由公正党シンパだというわけではない(むしろ、「う~ん」)。大統領決選投票の前後からかなりきな臭い動きがあったので、それが大きな衝突や改革の後退につながらないかと懸念していたからだ。

 何よりもまず、6月14日、決選投票開始の2日前に、現在政権を担う軍最高評議会が突然、昨年末に実施された人民議会選挙の無効を発表した。これにより、自由公正党が約半数、第二党でイスラーム主義政党の御光(ヌール)党が約四分の一の議席を占める人民議会は、解散。自由公正党は、せっかく得た与党の地位を失うこととなったのである。大統領決戦投票を前に、守旧派の軍が新興勢力たるイスラーム主義政党を潰しにかかった、と見える判断だった。

 緊張が高まるなか、決選投票が終わるとすぐ一日後に、ムルスィー陣営は勝利宣言をする。これは根拠のないことではなく、自由公正党は大量に支持者を動員して独自に調査を行い、かなり正確に得票状況を掴んだからである。なので、選管がもし対立候補のシャフィーク元首相の当選を発表したら、不正選挙の疑いで大騒ぎになっていただろう。

 さらにムルスィーのあとには、シャフィーク陣営の勝利宣言が続く。いずれの候補の票読みでも、きわどい僅差が予想された。どちらが勝っても負けてもほぼ半数、という結果で、負けた方がごねたら混乱必至だった。とりあえずそれは回避されたわけで、その意味で「ほっ」である。

 ところで、気になるのが、軍最高評議会による人民議会選挙の無効宣言である。これは最高憲法裁判所がこの選挙を違憲としたからなのだが、各種報道では「裁判所はムバーラク前政権に任命されているから」と、「軍寄りなのは当たり前」的な説明が目立った。

 だが、実はエジプトの司法は、ムバーラク時代から政権とは大きく距離を置いた、独立した存在だった。1990年に憲法裁判所が当時の議会選挙を違憲と判断し、議会が解散に追い込まれた経験もある。90年代末、当時の人民議会選挙を見に行ったことがあるが、政治的には明らかに操作された選挙でありながら、投開票には司法がしっかり睨みを利かせているのが不思議な光景だった。判事が、途中で投票箱を奪われないように――いや、結局は当局によって結果事態がすりかえられてしまうのだろうけど――、投票所から開票場までしっかり抱きかかえていくのだから。

 今回の選挙でも、投票所で判事は大活躍だったようだ。選挙監視に立ち会った早稲田大学のエジプト政治研究者、鈴木恵美氏によれば、判事以外の者は投票用紙に触れてもいけないので、開票の際うっかり投票用紙が床に落ちたり飛んだりすると、その都度判事は対応しなければならず、大忙しだったようだ。

 今回の違憲の原因も、選挙法が個人の権利の平等原則に反するから、ということで、実に真っ当な理由である。比例代表制で議席の三分の二を政党リストに、残りを個人候補に当てているが、後者が前者枠で立候補できないのに前者に出るべき政党所属候補が後者枠で立候補できる、というのは不公平だ、という判断だ。

 だから、違憲との判断は不思議ではない。問題はタイミングだ。なぜ大統領決選投票直前に、あえてイスラーム政党潰しのような決定をしたのか。伝統的、歴史的に中立、独立を維持してきた憲法裁判所が、何故突然、軍事政権に有利になるような判断をしたのか。

 だから、政権交代は面白い。これまで揺るぎなかったものが揺るぎ、ロクに信用されていなかったシステム(選挙)が、けっこうちゃんと政治を反映するのである。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、ポーランド軍に対ドローン訓練実施へ

ワールド

コンゴ、エボラ出血熱死者31人に 3年ぶり流行で

ワールド

小泉農相、20日に総裁選出馬会見 午前10時半から

ワールド

南ア中銀、政策金利据え置き 過去の利下げの影響見極
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story