コラム

反イスラーム的? サウディ・ブロガーの運命やいかに

2012年02月18日(土)16時47分

 昨年以来の「アラブの春」では、若者たちが「恐怖の壁を壊した」とよく言われる。

 その壊す壁が「宗教」にも及んだのだろうか、と思わせられる事件が起きた。23歳のサウディアラビア人ブロガーが、預言者ムハンマドを冒瀆するブログを書いたのである。

 ことの発端は、こうだ。サウディアラビアの「アル・ビラード」紙(紙面の7割が広告という、タブロイド紙だ)のジャーナリストだったハムザ・カシュガリーが、2月5日の預言者ムハンマド生誕祭に、「あなたのために礼拝しない」とか「あなたにひれ伏さない」といった、預言者に語りかける口調のブログを書いた。これが預言者を侮辱した、というので、サウディの宗教指導者は即座にカシュガリーに対する裁判を要求、カシュガリー自身は謝罪を表明した上、ニュージーランドに政治亡命を求めた。サウディでは、預言者に対する冒瀆は死罪に値するからである。だが、彼はマレーシアに到着したものの、マレーシア警察によって逮捕され、12日にサウディに強制送還された。

 過去にもイスラームを侮辱、冒瀆した、という事件は多々あった。最近では、2005年にデンマーク誌で、ムハンマドをテロリストに見立てた風刺画が掲載された事件があるが、風刺画を描いたのはイスラーム教徒ではない、西欧の漫画家だ。それ以前には、1989年にサルマン・ルシュディーが書いた小説「悪魔の詩」がコーランを揶揄し、売春婦の名前に預言者の妻の名前を使ったことで大騒動となったが、もとはインド出身のイスラーム教徒とはいえ、ルシュディーは英国籍の無神論者である。いずれの事件も、全世界のイスラーム教徒たちの間で大規模な反発が発生したのは、それが容易に「欧米のイスラームに対する侮蔑」という、歴史的に定着してきた差別意識と結びついたからだ。

 だが、今回の事件ではそうした「欧米の偏見」に原因を探すことはできない。なんといってもイスラーム国家の中のイスラーム国家であり、「両聖地の庇護者」を誇るサウディアラビアの若者が起こした事件である。カシュガリーが「アラブの春」を支持していたという説もあり、宗教もまた、既存の体制や規範に反旗を翻す今のアラブの若者層の、「造反有理」の対象となることを免れない、ということを示しているのかもしれない。

 しかし、ここで注意すべきことがある。この事件に対して、欧米のメディアがこぞって「カシュガリーを守れ」論陣を張ることの逆効果だ。ジャーナリストたちが「報道・発言の自由」を強調することは当然だが、欧米からの短絡的なエールは、再び「欧米の対イスラーム偏見」の構造を持ち込む。特に、「アラブの春」後にチュニジア、エジプトで実施された選挙では、いずれもイスラーム政党が台頭した。そのことに、欧米社会は再び、漠然とした「イスラームの台頭」への不安を掻き立てられている。そういう背景があってこそ欧米はカシュガリーを擁護しているのだ、とみなされがちな構造がある。

 アラブ、イスラーム圏の若者たちが自分たちの社会の内部に反省と改革の目を向け、多種多様な意見を発言し始めたことが、「アラブの春」の最大の成果だった。だが、そうした若者の自由への希求がすなわち「民主化」とか「政教分離」といった「欧米の模倣」を単純に意味しているのだ、と思ったら、それは大きな誤解である。

 若者は、今彼らを取り巻く制約から自由を求めている。しかし、それは今ある別の選択肢を求めているのではない。今ここにない選択肢を探す途上にある若者の、答えを待つだけの余裕と度量が、サウディアラビアにあればいいのだが。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは一時156.21円、34年ぶり高値

ビジネス

日経平均は反発、日銀現状維持で一段高 連休前に伸び

ビジネス

ANAHD、今期営業益予想18%減 コロナ支援策の

ビジネス

村田製、発行済み株式の2.33%・800億円を上限
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 3

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 4

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 5

    未婚中高年男性の死亡率は、既婚男性の2.8倍も高い

  • 6

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 7

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 10

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 7

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこ…

  • 8

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story