コラム

イラクで起きているのは「宗派対立」か

2011年12月30日(金)00時16分

 イラクで再び治安が悪化している。
 
 12月14日オバマ大統領が「イラク戦争の終結」を宣言し、18日に最後の米部隊が撤退したのち、12月22日にはバグダードで60人近い死者を出す爆破事件が発生した。それに先立って11月25日には南部油田地域のバスラで、また12月5日にはシーア派巡礼客を狙っての攻撃が各地で発生した。ここ数年、治安は改善方向で来ていたので、「やはり米軍がいなくなるとイラクは不安定になるのでは」との懸念が高まっている。
 
 気になるのは、そうした状況についての報道のほとんどが「宗派対立再燃か」という論調で語られていることだ。
さて、本当にそうなのだろうか。宗派対立が治安悪化の原因なのだろうか。
 
 「宗派対立」が強調されるきっかけとなったのは、12月21日にターリク・ハーシミ副大統領に逮捕状が出されたことだ。容疑は、彼のボディガードが首相を含む暗殺未遂事件に関与していた、ということ。また彼はアッラーウィ率いる超宗派的政党連合「イラキーヤ」の重鎮だが、17日にはイラキーヤが政府与党と対立して議会活動を停止する、という抗議行動を取っていたので、ハーシミ逮捕はイラキーヤに対する報復とも見える。
 
 イラキーヤは世俗的、超宗派的政党で、特にイスラーム教スンナ派住民の多い地域を支持基盤に持つ。ハーシミはスンナ派で、首相をはじめとする政府要人がシーア派であることを考えれば、違う宗派の間で対立しているというのは、事実ではある。
 
 しかし、より注目すべきことは、宗派より今のイラクの議会での議席分布が非常に扱いにくい分布になっていることが、混乱の原因だという点である。現在イラク議会では、単独過半数を取れる政党がなく、本来ならば第一党はイラキーヤである。なのに、第二党のマーリキーが首相として強力な権力を確立しつつあるのだ。

 少し詳しく説明しよう。2010年の選挙で、世俗主義系のイラキーヤが、僅差でマーリキー首相率いるシーア派イスラーム主義政党「法治国家連合」を破った。しかし「法治国家連合」とかつて連立を組んでいた、政治的にも同じシーア派イスラーム主義を掲げる「イラク国民連合」が、第三党で続く。つまり、マーリキーは似た者同士、かつての連立相手と組むことでかろうじて半数弱の議席を確保できるのだ。イラキーヤを率いるアッラーウィはシーア派出身である点はマーリキーと同じだが、元バアス党員の多いイラキーヤと、バアス党を徹底して嫌う法治国家連合やイラク国民連合とは、政治理念として相容れない。
 
 本来第一党なのに首相ポストを第二党に持って行かれたイラキーヤは、当然面白くない。マーリキーが妥協のために重要な閣僚ポストをイラキーヤに譲るのでは、と期待していたが、そんな様子は見られない。

 一方で、米政権はマーリキーよりアッラーウィを推していた。戦後さっさとバアス党や旧軍を解体したことを反省して、実は米軍はその統治の末期には、かなり旧バアス党員や旧軍の起用に依存していた。米軍撤退後にイラキーヤと政府の対立が露骨になったのは、米軍の庇護の消えたイラキーヤを一気に潰しておこうという、シーア派イスラーム政党の思惑が理由だ、と言ってよい。

 つまり、宗派間の対立ではなく、旧バアス党員を容認するかどうか、イスラーム主義を前提に世俗派を排除するかどうかが、争点なのだ。宗派を原因に問題を単純化しすぎると、事態の本質を見誤ってしまう。メディアはその報道の仕方に、どうか注意してほしい。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き 副議長ら2人が利

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story