コラム

イラクの総選挙

2010年03月17日(水)21時58分

 今月7日、イラクで総選挙が行われた。イラク戦争から7年、戦後に設置された、第一期民選議会の任期満了に伴う国政選挙である。現在開票作業が進んでいるところだ。

 今回の選挙で注目されたのは、これまでの政党間の連立構造が大きく様変わりした結果、4年前の選挙に比べて単独過半数を取れそうな連立ブロックがない、ということである。前回の選挙では、もっぱら民族、宗派に沿った連立体制が組まれ、票の行き先はおおむね、宗派、民族構成を反映したものとなった。シーア派中心のブロックが半数弱を占め、人口2割を占めるクルド民族の政党とあわせて、安定多数を確保できた。

 ところが、この宗派ごとの連立、というパターンが、今回は崩れている。

 きっかけは、去年の地方選挙だ。ここでは各政党が単独で出馬したため、ブロック内での各政党の実力が明らかになった。

 おや、これなら連立を組まなくてもやっていけるんじゃないか、と考えたのが、マーリキー現首相率いるダアワ党である。これまでシーア派だということを共通項にして、イラク・イスラーム最高委員会(ISCI)など、他のシーア派イスラーム政党と「統一イラク同盟」を組んできた。だが、中央集権を主張し宗派色を薄めようとするダアワ党と、地方利権に関心が高くシーア派色の強いISCIでは、政策上折り合わないことが多い。その結果、今回の選挙では、ダアワ党が「法治国家連合」、ISCIが「イラク国民連合」と、別々の連立ブロックを組んだのである。

 宗派でまとまらない、となると、逆に今度は、どの連立ブロックも、いかに宗派を乗り越えて国民和解を重視しているか、を売り文句にするようになる。3~4年前、内戦の危機とも懸念された宗派対立に倦んで、国民は強い宗教色を望まなくなった。そんな世論を反映しようと、みな「国民和解」のイメージ作りに、右へ倣え、である。

 開票結果の中間報告では、マーリキー首相の「法治国家連合」と、より世俗性を強調したアッラーウィ元首相の「イラク国民運動」が競り合い状態だ。頭が痛いのは、どちらかが単独で過半数がとれるほどでもなく、両者が一緒にやるのもそう簡単ではなさそうなことである。今後、主要ブロックが他の政党をどう抱き込むか、引っ張り合いが熾烈化しそうだ。民族性、宗教性の強い党や反米主義勢力がキャスティングボートを握る、といった事態も生まれるかもしれない。せっかく世論が脱宗派、国民和解の方向性を示しているのに、どの政党がキャスティングボートを握るかで、政治の方向は逆行しうる。

 今回新たに選ばれた議員たちには、将来のイラク政治を決定付ける、重要な課題が待ち受けている。8月には駐イラク米軍の撤退が始まり、来年末までには全撤退が予定されている。ポスト米軍のイラクを誰がどう担うのか? 外国企業との交渉が本格化しつつあるイラクの油田開発事業は、どうなるのか? 

 どの国でも、選挙対策と政策実行が両立しないのは、悩みの種だ。イラク人たちは過去5年間で4回も投票行動を経験して、「選挙」には慣れてきたようだが、政治の空転に慣れてしまっては、困る。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過

ワールド

核爆発伴う実験、現時点で計画せず=米エネルギー長官

ワールド

アングル:現実路線に転じる英右派「リフォームUK」
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story