コラム

戦下でタフに生きる人々

2010年01月20日(水)14時17分

 興味深いアラブ映画を、2つ見た。ひとつは在英イラク人ドキュメンタリー監督、メイスーン・パチャチによる「Open Shutters Iraq」という作品。最近完成したもので、イラク戦争後に普通のイラク人女性たちを国外に呼んで、彼女たちのライフ・ヒストリーを聞き取る、その過程を映したドキュメンタリーである。メイスーンは、イラク戦後ブッシュ政権が戦後体制の中核に、と考えたこともあるイラクのベテラン政治家の娘だ。

 経済制裁や戦争、内戦の被害を最も被ってきた女性たちは、あまりに悲惨な過去のため、記憶を封印している。それを安全な場所でひとつひとつ、トラウマを解きほぐす。完全武装の米兵たちが突然家に押し入ってきたときの恐怖、子供たちが誘拐されて身代金を払ったのに帰ってこなかったときの話、姑家族との不和、居場所を転々とした話、などなど......。

 どれも、辛くて聞いていられないような経験談だが、驚くべきは、彼女たちがいずれもものすごく前向きなことだ。過去があまりに悲惨だっただけに、どんな環境でも将来のことを考えて生きていくしかない。「いつ殺されたってかまわない、私は自分の人生を自由に生きる」といった決然とした言葉も飛び出す。彼女たちはその後イラク国内に帰るのだが、実際そのうちのひとりは戦争で使用された劣化ウラン弾の影響で命を落とし、もう1人は武装勢力に襲われて死んだ。

 人間、究極の状況を長く強いられると、泣いたり叫んだりするより、笑い楽しんで人生を前向きに生きるしかない、と吹っ切れるようだ。もうひとつの映画、「Slingshot Hip Hop」もそう。こちらはパレスチナ系アメリカ人監督のジャッキー・サルームが二年前に撮った作品だが、登場するのは西岸・ガザの占領地やイスラエル本土に住むパレスチナ人のラッパーたちである。イスラエルからの攻撃に曝され続け、占領されて牢獄にいるような環境のなか、そこに住むパレスチナ人の若者たちがラップで政治や社会を糾弾し続ける。

 水タバコを片時も手放さない、一見「イカレた兄ちゃん」風のミュージシャンたちの家には、アメリカのヒップホップのCDとアラブ文学の本が山積みになっていて、それを親たちは誇らしげに自慢する。ソバージュの長髪を振り乱して歌う女性ラッパーもいれば、フロアにはスカーフを被ったきちんとした身なりの女の子たちが、ラップに合わせて踊ったりする。そこで歌われる歌詞は、「テロリストって誰のことよ、俺たちがテロリストってか?」といった具合。音楽が実にビビッドに中東や世界の政治を反映しているのだ。

 戦争の被害を被った人々は、心底傷ついている。でも傷ついて身動きがとれなくなっているのではない。叩かれれば叩かれるほど、びっくりするほどポジティブに人生を生きていこうとする。そのバイタリティーと底力が中東社会にあるところが、おもしろい。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story