コラム

隣国の新大統領をこき下ろす

2012年07月19日(木)14時35分

「ニューズウィーク」には、時折りどきっとする大胆な記事が掲載されます。本誌日本版7月18日号の「メロドラマ大統領が誕生」も、そんなひとつです。

 メキシコの大統領選挙で初当選したエンリケ・ペニャ・ニエト前メキシコ州知事を取り上げ、どんな人物か紹介しています。

 これがまあ、私生活の暴露から知識の欠如ぶりなど、これでもかとばかりに悪口を書き連ねています。たとえば、次のように。

「アメリカのジョン・F・ケネディ元大統領やジョン・エドワーズ元上院議員を彷彿させるとの声もある。彼らのように聡明だからではなく、彼らと同じくハンサムで女好きだからだ」。

 ジョン・エドワーズ元上院議員が果たして「聡明」かどうか、いささか疑問ですが、ニエト新大統領をからかうために引き合いに出されたのですね。

 ニエト新大統領はメキシコの最低賃金額を知らない(日本の総理や政治家は東京の最低賃金額を知っているのかしらん)、メキシコの主食トルティーヤの値段も知らない(日本の政治家はコメの値段を知っているのか...)と、その無知ぶりを笑います。

「そもそもペニャ・ニエトはなぜ政治家になれたのか」。こんな文章が登場するのですから、この記事の筆者のスタンスは明確です。「おじも名付け親もメキシコ州知事だった彼は、政界との関わりが深い一族の出身」だからだというのです。政界との関わりが深い人物が政治家になってはいけないのでしょうかねえ。

「中身は空っぽの人物なのに、極めて強力な利権を代表しているのは非常に懸念すべき事態だ」との大学教授のコメントも紹介されています。

 ニエトが所属する政党は「制度的革命党」(PRI)。「00年に政権を失うまで、71年間メキシコを支配したPRIは利権まみれで、麻薬密売組織とも取引していた」と、この記事は指摘します。

 PRIが政権を失ってから、新政権が麻薬組織の取締りを本格的に始めたことは確かですから、PRIが政権に復帰することへの懸念が生まれるのは当然のことでしょう。

 しかし、これまでの政権の麻薬取締りの手法が多数の死者を生み出し、国民がうんざりしていた事実もあります。それを書かないで、新大統領をあげつらうのは、いささかバランスを欠いた記事だと思うのですが。

 アメリカのニュース週刊誌が、隣国の新大統領をこき下ろす。なんだか"上から目線"を感じてしまいます。こんな大統領を選んだメキシコ国民への侮蔑意識も見える気がします。

まあ、自国の元大統領であるケネディについても、「ハンサムで女好き」と表現するのですから、あらゆることに批判的であるジャーリズム精神あふれる記事と評価できなくもないのですが...。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、武器輸出・共同生産拠点を独とデンマーク

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、利益確定優勢 米ハイテク

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ビジネス

マツダ、ロシア合弁自動車会社の半数株買い戻し権を喪
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story