コラム

アフリカは投資を待つ

2013年03月13日(水)17時33分

 今年2月、アフリカのケニアとモザンビークを取材しました。日本からはドーハ経由でナイロビへ。ケニアでの取材が終わった後、ナイロビからいったん南アフリカのヨハネスブルクへ出て乗り換え、モザンビーク第2の都市ナンプラへというコースでした。

 長時間のフライトで、日本にいるときより長い睡眠がとれ、睡眠不足を解消できたという利点はあったものの、いかんせんアフリカは日本にとって遠い場所です。

 ナンプラでは、空港の税関職員の腐敗にビックリ。入国の際も出国の際も、スーツケースから金目の物を見つけ出すのに必死で、入国手続きが遅れようが意に介しません。何かと難癖をつけ、それに真面目に応えようとしていると、しびれを切らして、「マネー、マネー」と囁くではありませんか。

 いまどき、まだこんな国があるのか。驚かされましたが、そのモザンビークも、内戦の傷跡から立ち上がりつつあります。

 ケニア駐在の日本人ビジネスマンたちから話を聞くと、アルジェリアの日本人人質事件以降、日本にいる家族や親戚、友人から「そんな危険なアフリカから帰って来い」と言われるそうです。

 事件が起きたアルジェリアのプラントとケニアのナイロビの距離を日本に当てはめると、東京とパプアニューギニアほどの距離になります。言ってみれば、欧米の駐在員が、「パプアニューギニアで事件が起きたから、そんな危険な日本から戻って来い」と言われるようなものなのですが。

 アフリカは、いま大きく動き出しつつあります。そんなアフリカの現状を見ようと出かけたのですから、本誌3月12日号の「進化するアフリカ新時代」の特集は我が意を得たり、です。

 日本人の多くのアフリカのイメージは、飢餓と貧困に苦しむ暗黒大陸でしょう。そんな状況が、まったくなくなったわけではありませんが、大きく変化しています。

 過去には先進国が長期にわたって多額の援助を注ぎ込んでも一向に発展しようとしなかったアフリカですが、2001年のアメリカ同時多発テロ以降、資源価格が高騰し、多くの国で経済環境が好転。自律的な経済成長が実現しつつあります。

 そんなアフリカの要求は、「援助より、もっ投資を!」ということでしょう。

 援助の大切さを否定はしませんが、問題は援助の仕方です。「可哀想だから援助してあげる」方式では、決していい結果にはなりません。

 これが投資ですと、投資した企業は、簡単に本国に逃げ帰るわけにいきません。アフリカに対する長期的なコミットメントが期待できます。

 投資を受け入れたら、収益を上げなければなりません。現地の人たちは必死に働くようになります。投資に見合った配当を出せれば、ビジネスパートナーとは対等な立場。卑屈になる必要はありません。アフリカの人たちも、誇りを持って働ける、というわけです。

 本誌の特集にあるように、アフリカ開発銀行の推計によると、2000年にはアフリカの中間所得層は約2億2000万人で、人口の27%でした。それが、いまでは約3億5000万人で、全体の34%を占めるまでになりました。

 アフリカには54もの国がありますから、個別には事情が大きく異なりますが、それでも援助される地域というよりは、投資を受け入れる地域となりつつあります。その先に、巨大マーケットの存在が見えてきます。

 アフリカは、地球最後のフロンティアなのです。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ホワイトハウス付近で銃撃、州兵2人重体 トランプ

ビジネス

英政府予算案、大手機関投資家は歓迎の声と警戒感が交

ワールド

ギニアビサウで軍幹部が権力掌握と発表、クーデターか

ワールド

香港高層住宅群で大規模火災、44人死亡 過失致死容
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story