コラム

古川聡さんに聞いた宇宙生活のリアル...命を仲間に預ける環境で学んだ「人を信じること」の真価

2024年12月04日(水)17時00分

──古川さんのような医師のバックグラウンドを持つ宇宙飛行士が、JAXAにも他国機関にも何人かいらっしゃいます。その方たちとより専門的な宇宙医学について語ったり、例えば自分たちが主導して「宇宙での健康について、こんな研究したいね」というような話をしたりすることはあるのでしょうか。

古川 残念ながらそういうのは特にないんです。世界中で行われている研究について、宇宙飛行士の間で「最近はこういう研究が行われてるね」という話をすることがありますけれども、我々が主導してっていうのはありません。

──そうなんですね。ちょっと勿体なく感じてしまいます。実は2022年のJAXAの不適切な論文に関する議論で、私は報告書に「ISSで使っていた健康管理の評価方法をゴールデンスタンダードとして使うのは、先行研究や比較対象が少ないのにいかがなものか」という趣旨の内容が書かれていたことに一番驚きました。データの改ざんなど以前の問題で、評価法の信憑性に疑義を呈していたので。なので、ISSでの健康管理データをもっと集めて、その方法論がゴールデンスタンダードと認められてほしい、そのためには医師の宇宙飛行士が積極的に関与して研究に使えるデータ取得や取りまとめができればよいのにと思いました。この先、宇宙で現場主導の研究は実現しそうでしょうか。それともやはり難しいですか。

古川 現状は具体的なものはないんですけど、おっしゃってくださったように実際に現場で健康管理などをやっていく中で、課題を見つけてそれを研究って形に移していくことは世界的にはあり得ると思います。

──地上の研究者の思いがこもった実験とともに、ぜひ宇宙の現場発の研究も実現することを期待しています。

newsweekjp_20241203115613.jpg

帰国時の記者会見で宇宙での活動を伝える古川さん(6月17日) 筆者撮影

「不適切な論文」とは、22年11月、古川さんが実施責任者を務めた「宇宙生活を地上で模擬する精神ストレスに関する研究」で、データの捏造や改ざんなどの不正が見つかった事案のことです。不正は共同研究者によって行われ、古川さん自身は捏造や改ざんに関わっていませんが、戒告処分を受けました。

コツコツと勤勉なところ、後輩や若者を見る温かい目から、筆者は古川さんを「大学教授のような人だ」と感じることが往々にしてあります。けれどこの研究は、「指導教員と学生」ではなく「対等な共同研究者」と行われたものなので、実験ノートを実施責任者の古川さんに毎日見せなければならないなどのルールはなかったでしょう。

とは言え、責任者の1人としての立場と世間のJAXAや宇宙飛行士に対する注目や信頼を鑑みれば、古川さんへの一定の処分は妥当だったと言えます。ただ、あたかも古川さんが積極的に不正に関与したような誤った報道や批判も少なくなかったため、想像以上の苦しみもあったと思います。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド総合PMI、8月は65.2に急上昇 企業が大

ワールド

インドネシア経常赤字、第2四半期は30億ドルに拡大

ワールド

NZ、近年で最も厳しい安保環境に直面 中国の脅威高

ワールド

中国チベット自治区、成立60周年の祝賀行事 歌や踊
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story