コラム

遺伝子編集で作成した「ウイルス耐性ニワトリ」が鳥インフルエンザ、卵の安定供給の救世主に?

2023年10月21日(土)10時20分
ニワトリ

鳥インフルエンザをワクチンで予防する方法が普及していないのにも理由がある(写真はイメージです) Snowboy-Shutterstock

<遺伝子編集技術「CRISPR/Cas9」を使用したエディンバラ大の研究とウイルス耐性ニワトリのメカニズムを、鳥インフルエンザの脅威とともに概観する>

「物価の優等生」と呼ばれる卵は、2000年代に入ってもMサイズ10個が200円程度で推移していました。けれど、JA全農たまごの統計によると、23年4月、5月の東京での平均価格は350円でした。最近は少し下落しているものの、10個入り1パックで300円程度は覚悟しなければなりません。

卵の高値の理由は、ロシアのウクライナ侵攻などの影響による飼料の高騰もありますが、日本国内で昨秋から鳥インフルエンザが相次いで発生し、大量の鶏が殺処分になったことが大きな原因です。

ニワトリが鳥インフルエンザにならないための対策には、ワクチン接種が考えられます。けれど、ニワトリの鳥インフルエンザワクチンは、後述するいくつかの理由で世界的に見ても普及していません。ならばもっと抜本的に「ニワトリを鳥インフルエンザにならない身体にすればいい」と考えたのが英エディンバラ大の研究チームです。

今回、同チームは鳥インフルエンザウイルスに対して高い耐性を持つニワトリを遺伝子編集技術で作成することに成功しました。研究成果は、オープンアクセスの科学学術誌『Nature Communications』に23年10月10日付けで掲載されました。

果たして、エディンバラ大の研究は卵の安定供給の救世主になるのでしょうか。ウイルス耐性ニワトリのメカニズムとともに、鳥インフルエンザのニワトリに対する脅威、ヒトに対する脅威についても概観しましょう。

全てのA型インフルエンザウイルスは鳥由来

インフルエンザウイルスは、大きく分けるとA型、B型、C型の3種があります。このうち、他の型と比べて高熱や呼吸器系症状などが強く現れやすく、感染力も高いためにこれまでに大流行してきたのがA型です。

全てのA型インフルエンザウイルスは、元をたどれば鳥インフルエンザウイルスに行き着きます。野生の水鳥が腸内に持っているインフルエンザウイルスは水鳥には悪さをしませんが、水鳥から家禽(ニワトリやアヒル)へ感染するようになると、神経症状や呼吸器症状を起こすウイルスに変異することがあります。

さらに、鳥のウイルスがブタを介して人に感染したのが、ヒトのインフルエンザの起源と考えられています。なので、今後も動物由来の新しい「パンデミック・インフルエンザ(世界的に大流行する新型インフルエンザ)」が発生する危険性が問題視されています。厚生労働省によると、03年から23年2月25日までに、世界21カ国から合計873人の鳥インフルエンザA(H5N1)のヒト感染例と458人の死亡例が報告されているといいます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story