コラム

シリコンバレーのリクルートAI研究所はチャットボットを開発していた

2016年11月07日(月)16時00分

 Microsoft創業者のPaul Allen氏の私設AI研究所Allen Institute for Artificial IntelligenceのトップOren Etzioni氏は、「研究所のトップに優秀な研究者を連れてくることは重要だけど、その企業が優秀な研究者を魅了するだけのデータを持っていなければならない。AIのトップ研究者は、ユニークなデータを大量に持っている企業に惹かれるからだ。研究所のトップに著名な研究者を持ってくることができれば、あとはその人物から学びたいと考える優秀な若手研究者がいくらでも集まってくる」と語っていた。

 そしてリクルートは、Alon Halevy氏という超大物を研究所のトップに招へいすることに成功した。同氏はGoogleのAI研究部門の花形研究者で、論文の引用数がずば抜けて多く、学会では一目置かれている存在だ。

 そんな同氏がなぜ日本企業の研究所のトップに就任したのだろうか。Halevy氏ってどんな人物なのだろうか。

【参考記事】元Googleの大物研究者がリクルートのAI研究トップに就任する意味

オープンソースで開かれた組織

 Recruit Institute of Technologyはシリコンバレーのど真ん中、Mountain View市のダウンタウンのビルの中にあった。スタンフォード大学にも近く、シリコンバレーで活動するには非常に便利な立地だ。

 ドアを開けると長身でひょろっとした感じの人物が笑顔で出迎えてくれた。Halevy氏、本人だった。自分の部屋でふんぞり返っているわけでもなく、秘書に細かな作業を任せているわけでもなかった。落ち着いた雰囲気の中に、人懐っこい暖かさがあった。

 オフィスはそれほど広くもなく、どちらかといえば質素なデザイン。窓から見えるシリコンバレーの山々と、数人の若者のリラックスした笑顔が印象的だった。

yukawa161107-1.jpg
開放感のあるオフィス(中央左がハレビー、右隣が筆者) Tsuruaki Yukawa

 現在、研究員は8人。Halevy氏がAI研究所の所長に就任したことを聞きつけて、知り合いの研究者が集まってきた。今年の2月ごろから、まずは経験豊富な研究者を採用し始めた。4月に今の場所にオフィスを構え、本格的な研究開発活動を始めた。日本のリクルート本社からは3人のインターンが常駐しているという。

「来年は20人ぐらいの所帯にし、最終的には40人ぐらいにしたい」とHalevy氏は言う。

「でも大事なのは、所帯の大きさじゃない。どのようなインパクトを世の中に提供できるか、が大事。なのでわれわれは外部と積極的につながっていくことで、世界的なAI研究所にしていきたいと考えています」と語ってくれた。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

クックFRB理事、トランプ氏による解任巡り提訴へ 

ワールド

イーライリリーの経口肥満症薬、2型糖尿病患者で体重

ビジネス

積極利下げの用意、経済の下振れ顕在化なら=マン英中

ビジネス

スズキ、EV強化へ80億ドル投資 インドの生産体制
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    トランプ、ウクライナのパイプライン攻撃に激怒...和…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story